« MioMap | トップページ | Mio 168出荷延期 »

2004年3月28日

ノートPC購入?

 桜が、当地横浜でも、まもなく満開になる。昨年の桜の満開時期は、丁度キヤノンEOS 10Dを購入した直後だったので、テストがてらに桜を撮影しまくったのを思い出す。直後に、ZDNet(現在はITmedia)へ評価記事を執筆したのだが、あれから早一年、EOS 10Dは快調だし、ニコンD70が登場したので、マイナーチェンジされるか、上位機種の登場も近いだろう。
1年が経過した筆者のCanon EOS 10D 正直、キヤノンEOS Kiss Digitalも、軽くてよいのだが筆者は、あまり興味が無い。大型のレンズを搭載した場合、本体の重さはそれほど関係が無いし、逆に構えた場合のバランスが悪くなる。また、手持ちのバッテリーグリップなどのオプションが流用できなくなるのも痛い。現在、キヤノンEOS D30も併用しているが、こちらはシグマ28-300mm F3.5-6.3 MACROが装着しっぱなしで、サブカメラとして現役で活躍している。
 デジタル一眼レフカメラは、この2台で当面は十分だ。仕事でも趣味でも使う商売道具ではあるが、どちらかと言うと趣味性が強い。ポートレートの撮影には、超広角のズームレンズが欲しいところなので、シグマ新しいデジタル専用高倍率広角ズームレンズが発売になったら、購入する予定だ。
 購入と言えば、仕事用のノートPCを新調しないといけない。現在使用中のソニーVAIOノート PCG-C1VRX/Kが、故障しまくりなのだ。まず、4~5回しか使わなかったLバッテリー(デカ電池)が死に、本体の充電回路が死んだ。充電回路は、筆者が自分でコンデンサーを交換して修理したが、バッテリーはセルの交換をまだしていない。次に、内蔵モデムが故障したので、これも筆者が自分で修理した。故障箇所は、サージアブソーバ素子とコンデンサの不良だったので、これを交換した。バンコクのような回線が良好で無い都市の場合、モデムの回線接続部分の設計が悪いと故障原因になる。
 予備で使用している東芝のLibretto L3は、まだ快調に動作している。CPUのスペックは、C1VRXと同等なのだが、I/O周りとグラフィックは、Libretto L3の方が高速だ。拡張メモリも、C1VRXよりも多く搭載できるので、仕事では便利なのだが、弱点としてプレゼンテーションを行う場合に、本体の液晶画面と、外部VGA出力の双方への画像出力がサポートされていない点と、Bluetoothが搭載されていない点だ。Bluetoothは、USB接続のアダプタで対応しているのだが、内蔵に越したことは無い。
 特に、バンコクへの滞在が長期になることが多くなるので、GSM/GPRS用携帯電話のノキア6650に装備されているBluetoothを活用して、インターネット接続やメールの送受信を行う事が多くなるし、国内ではドコモの633Sを使用しているので、Bluetoothが筆者の場合には不可欠なのだ。そういう意味からは、C1VRXに内蔵されているBluetoothは重宝している。
 しかしながら、ソニーのVAIOノートPCG-C1VRXは、故障が多いので、出張時に持ち歩くのは怖い。特に、海外出張の場合、ソニーのサービスは不安が多く、仕事で使う場合には、東芝か、IBM、HP、そしてDellあたりから選ばないといけないだろう。もうソニーのノートPCに限らず、全てのソニー製品を買うことは、筆者の場合無いと思う。あまりにも故障が多すぎるし、独自規格が多すぎるからだ。
 そこで、今候補に考えているのが、HPTablet PC TC1100だ。今月末には、CPUをPentium M 1GHzから、Celeron M 800MHzにし、HDDを60GBから30GBへ、搭載メモリも512MBから256MBにした廉価版も発売になるようだ。従来機種からの価格差は、従来機が238,000円(消費税別)で、廉価版は188,000円(消費税別)と、6万円の差がある。実に微妙な差であり、メモリは拡張すれば良いのだが、CPUの改装は根性がいる。HDDの改装は、それほど面倒では無いが、価格差を考えると、やはり従来版か。

HP_TC1100.jpg

 TC1100のどちらのモデルを購入する場合でも、企業向けモデルであるため、ヨドバシカメラや秋葉原のショップなどで購入することが難しいため、HPダイレクトでの直売か、Amazon.co.jpを利用することになる。Amazon.co.jpでは、幸いにも、期間限定ではあるが、15%のポイントサービスに加えて、1万円のキャッシュバックもあり、HPダイレクトよりも安価に購入できる。
 となると、やはりAmazon.co.jpHP Compaq Tablet PC TC1100 (Pentium M 1GHz版)か、HP Compaq Tablet PC TC1100 (Celeron M 800MHz版)を購入することになりそうだ。

|

« MioMap | トップページ | Mio 168出荷延期 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノートPC購入?:

« MioMap | トップページ | Mio 168出荷延期 »