Note PCとデジカメ購入
本日、ノートパソコンとコンパクトデジタルカメラを購入した。と言っても筆者の物ではなく、バンコクの友人の物だ。修理するよりも、新規に購入した方が安価な程、完璧なまでに妻Sさんによって破壊された、ノートパソコンとデジカメの所有者である友人が、先週より帰国しており、今日は彼の買い物に付き合ったのだ。無論、Sさんも一緒で、彼女には、高い買い物なので、壊すなら安いものにしなさいとアドバイスをしては見たが、果たして守られるかどうかは疑問である(苦笑)。
購入したのは、アフターサービスに問題のあるビックカメラは止めて、今回は筆者がポイントカードを持っている関係で、横浜西口にあるヨドバシカメラにした。友人は、バンコク在住のため、ビックカメラにしろ、ヨドバシカメラにしろ、どのみちポイントカードを所有していないので、筆者のポイントカードを利用したわけだ。
これは、高額なノートパソコンをまず購入し、その後にそのノートパソコンで発生したポイントを使い、デジカメを購入する。こうすれば、ポイントを有効に短時間で活用できるからだ。選んだノートパソコンは、海外での保守を考えると、ヨドバシカメラの店頭で購入できるメーカは、東芝かIBMのどちらかになる。DellやHPが、店頭で購入可能ならば、これらも海外の保守が安心なのだが、ヨドバシカメラでは扱っていない(HPは、一機種のみあった)。
結局、友人が選んだのは東芝のdynabook TXで、前の機種では液晶画面が小さかったので、今回は15インチの大型液晶を装備した機種にした。彼の場合、バンコクでのモバイルと言っても、車での移動であるため、アメリカ的なモバイルPCの使い方となるので、日本の様に、電車や徒歩でのモバイルには適さない機種であっても、全く問題はない。
少し驚いたのは、ヨドバシカメラには、東芝のカタログモデルを、カスタマイズしたヨドバシカメラ専用モデルが存在していたことだ。今回選んだ東芝dynabook TXは、"dynabook TX/2513CMSW"というオリジナルモデルをベースにした、"dynabook TX/2513CMSWBB"という機種。オリジナルモデルと異なる点は、ハードディスク容量が40GBから80GBにアップされている点だ。
価格は、表示プライスが16,8000円で、これから更に特別20,000円引きという赤札があり、結果的には148,000円(税込み)となっている。これにポイントが18%付き、面白いことに、昨日横浜ベイスターズが勝利したので、追加で1%余計にポイント還元があるという。ただし、支払いがクレジットカードであるため、マイナス2%のポイントとなるので、結果17%還元となった。
このポイント17%(約25,000円)を、デジタルカメラ購入に当てることにする。奥さんは、ポイント内で購入できる機種を選べと言うが、やはりそれだと、気に入ったモデルは無いようで、友人が前から欲しかったカシオのEXILIM ZOOM EX-Z30が、型落ちモデルとして34,300円(税込み)だったので、これを購入。ポイントを差し引くと、9,300円で購入できたことになる。
ノートパソコンとデジカメの合計支払い金額は、157,300円(消費税込み)という結果で、破壊されたノートパソコンの修理代として見積もられた、206,062円よりも、大幅に安価な出費で済んだ(これにデジカメの修理代約20,000円を足すと、その差は6万円近い)。
購入後、近くの喫茶店へ行き、破壊されたdynabook CX1から筆者が外しておいた、拡張メモリ(DIMM)を購入したてのdynabook TXへ装着するため、梱包を解いてdynabook TXの裏面にあるカバーを持参の精密ドライバーで外して、装着。この作業を、ヨドバシカメラに依頼すると、持込メモリの装着には1,500円程の費用をもらうというので、筆者が取り付けた。
幸いにも、メモリの規格が、壊れたdynabook CX1の方がPC2700の256MBで、購入したdynabook TXではPC2100だったたので、下位互換ということもで問題なくメモリチェックも完了。喫茶店での僅か5分ほどの作業だったが、回りの客や、店員はもちろん、友人と奥さんも驚いていたようだ。
友人曰く「清水さん、鞄に何時も精密ドライバーセット入れているんですか?」と尋ねるので、「もちろん、エンジニアの常識だよ。それと、これね」と言って、鞄からVICTORINOXサイバーツールを取り出してみせた。「怪しい~」と友人は苦笑しながら言うので、「さすが、飛行機に乗るときはチェックされるので、バンコクでは俺の鞄からも出てこないよ」というと、友人は大笑いしていた。
■本日の購入したノートパソコン同等品(ヨドバシカメラでの購入は、下記モデルのヨドバシカメラ専用モデルで、ハードディスクが40GBから80GBへ変更されている)。
■dynabook TX/2513CMSW (15型液晶ディスプレイ搭載)価格:128,286円(税込:134,700円)送料込
■デジタルカメラ
■【大幅値下げ限定特価品】CASIO(カシオ) デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z30 特価:28,800円(税込)送料別
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「VICTORINOXサイバーツール」!。自分はハンドル部分が厚くなるのがいやなので(それでも十分厚いが)サイバーツール29/60(青いやつ)を愛用しています。出てくるのはパソコンバッグからですが。重宝します。
・・・・USBメモリー付きのモデルは,ナイフ無しバージョンもあるようですね。サイバーツールが発表する前からVICTORINOXのナイフを愛用していた自分としては,ナイフ無しってのは微妙・・・・
投稿: 冬_寂 | 2004年8月29日 23:40
冬さん、こんにちは
私も、20年来のVICTRINOX愛好家です(^o^)
当時まだ日本では赤いチャンピンしか売られていなかったのですが、スイスを訪問した際に、黒いチャンピンを購入してきて(ネーム刻印サービス)、以来使ってきました。
ナイフ部分は、研いでいるので、だいぶ刃が薄くなってしまいましたので、サイバーツールを新たに購入したんですが、頻繁に航空機へ乗る場合、ナイフと鋏の無いモデルがあればなぁと思います。
米国空港のセキュリティへ確認したのですが、VICTORINOXの場合、規約に引っかかるのは、ナイフと鋏なのだそうです。
そんな航空機での利用を考えて、USBフラッシュが、本体から切り離せるようになっているんでしょうね。
投稿: 清水 隆夫 | 2004年8月30日 14:24