« MuVo2 FM 5GB | トップページ | BKK Map 3D »

2004年9月26日

Mobile PRESS '04秋号

 技術評論社刊の季刊「Mobile PRESS」2004年秋号が、筆者の留守中に届いていた。今回、筆者の記事「清水 隆夫のモバイルGPSプレス」は、すでに本Blogでもレポートしている、Nokia 6820液晶割れのその後、「au A5505SA」の国際ローミング機能をバンコクで試用したレポート、CDMA 1X WIN対応「au W21SA」の試用レポート。
 そして久々のSONY製GPS受信機「GU-BT1」の試用レポートと、昭文社の電子地図ソフト「Super Mapple Digital Ver.5」のレポートの合計5本立てと、話題満載。ソニーのGU-BT1は、同社のGPS受信機の名機「IPS-5200」以来、久々にまともなGPS受信機だ。しかし、問題が無いわけでは無く、詳しくは記事を参照して欲しい。また、ソニーらしく販売価格が3万2千円前後と、コストパフォーマンスの悪さは、致命的だ。
 この価格では、後5千円奮発すれば、MiTACのGPS内蔵Pocket PC、Mio 168が購入できてしまう。もっとも、CLIEユーザにとっては、選択肢の狭いGPS受信機モデルだし、「SONY」ブランド代を支払うことの満足感は、ソニーユーザでないと判らないのかもしれない。
 Bluetooth対応のGPS受信機であれば、筆者が2年前のCOMDEX Fallで入手してきた世界初のBluetooth GPS受信機「BTGPS」のOEM元である、EMTAC社のBTGPSが、当時筆者が購入した価格の半値ほどで、SPAから販売されているので、CLIEユーザ(或いはSONYブランド・ファン)以外であれば、ずっとコストパフォーマンスがよいので、お勧めである。
 昭文社のSuper Mapple Digital Ver.5は、PC用とPocket PC用が標準でサポートされているので、Pocket PCユーザには、コストパフォーマンスの高い電子地図ソフトだ。ルート検索機能もPC版では、標準でサポートされているので、余分な通信などのランニングコストが発生することなく、パッケージの購入だけで使用できる点も評価ポイントが高い。
 筆者の留守中に、Pocket PCの新型機が、相次いで発表されたようだ。東芝のGENIO e830W、ヒューレットパッカードのiPAQ hx4700と、VGA画面を持った機種が注目を集める。Dellからも、まもなくVGA対応機種が発表される模様なので、今からヒューレットパッカードとDellの日本語バージョンの発表が楽しみである。
Bluetooth対応GPSレシーバBTGPS【10周年記念特価】【送料無料】代引き無料、特別販売価格:28,552円 (税込29,980円)
■Bluetooth対応GPSレシーバBTGPS【10周年記念特価】【送料無料】代引き無料、特別販売価格:28,552円(税込29,980円)

GPS搭載PocketPCMio168(基本セット)【数量限定、即納】【送料無料】代引き無料、特別販売価格:36,800円(税込38,640円)
■GPS搭載PocketPCMio168(基本セット)【数量限定、即納】【送料無料】代引き無料、特別販売価格:36,800円(税込38,640円)

|

« MuVo2 FM 5GB | トップページ | BKK Map 3D »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mobile PRESS '04秋号:

« MuVo2 FM 5GB | トップページ | BKK Map 3D »