inView N911 1st Impression
先日紹介した、「D-Media System社」の「inView N911」が手元に届いた。とりあえず、内容の概要のみレポートしておこう。今回は、本体の標準セットと、車載用アダプタのセットを入手した。
本体セットには、inView N911本体、リチウムイオン電池パック、ActiveSync用USBケーブル、充電用電源アダプタ、電源コネクタ変換アダプタ、外部接続用GPSアンテナ、USBホスト用ケーブル、取り扱い説明書(ActiveSyncソフトCD-ROMを含む)となっている。
inView N911本体の作りは、非常によく出来ており、安っぽい感じがしない。本体の薄さが際立っているが、幅は大き目な感じがする。SDスロットには、ダミーSDが挿入されており、スタイラスペンは、伸縮しないタイプのアルミ製で、ペン先だけは液晶に傷をつけないように、樹脂製になっている。
細かな配慮が感じられるのが、電源アダプタの変換コネクタだ。電源ジャックを本体に装備していないが、このアダプタにより電源のみの接続も、余分なケーブルが無くて煩わしくない。付属のActiveSync用USBケーブルは、USBによる充電が可能なので、電源アダプタは通常不要となっている。車載用のシガープラグアダプタとの接続も、USBケーブルによるスマートな接続だ。
現在、充電中なので、充電が完了した段階で、更に詳しくレポートを行う予定だが、低温ポリシリコンTFT液晶画面の美しさと輝度は、想像していた以上に見やすく明るい。久々に、充電完了が待ち遠しいニューガジェットだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
清水さん、こんにちは。面白いものを入手されましたね。画像でセットアップの画面がでていますが、日本語ですか?! 入手先情報もよろしくお願い致します。
de JM1OMH 桑野 仁志
投稿: JM1OMH | 2004年12月20日 10:03
桑野さん、こんちは、
>画像でセットアップの画面がでていますが、日本語ですか?!
さすが、写真の細部まで詳しく見てますねぇ~ 日本語版ですよ! ただし、人柱バージョン(笑)
β版ですが、8割方日本語化されてます。
>入手先情報もよろしくお願い致します。
Blogで入手の顛末をお知らせしますので、よろしくです。来年には、日本でも販売されることになれば良いですね。
投稿: 清水 隆夫 | 2004年12月20日 16:31