KRUSELLのMio 168用ケース
今年も、あと数時間あまりで終わろうとしているが、本年最後のガジェットのレポートをお届けする。今年、筆者にとって最も魅力的だったガジェットといえば、間違いなくMiTAC社のGPSを内蔵した、究極のPDA-GPSを実現してくれた、「DigiWalker Mio 168」である。Mio 168は、PDA-GPSであると共に、基本となるPocket PCの機能を持っているので、日常的に使用するPDAとしても十分に活躍してくれた。
しかし、Mio 168の内蔵するGPSを本格的に活用するならば、やはりPDAだけではなく車載や、バイク、自転車などに装着をして、カーナビとしても活用するのが王道だろう。そうなった場合を想定して、Mio 168に同梱されている、車載装着キットを活用するのも良いが、PDAとして使う場合には、同梱されてくるチープな偽皮(ビニール)仕様のケースは、正直なところ筆者は使いたくない。
何より、この添付のケースへMio 168を入れて使用すると、GPSを使いたい時や、車載を行いたい時に、ケースからMio 168を出さなければならないのは、非常に不便である。そこで、筆者はこれらの欠点を無くし、更に偽皮ではない高級感のある本皮製でしっかりと作られたケースを探してみた。
そして見つけたのが、北欧スウェーデンに本社を構える「KRUSELL社」製のMio 168用ケースだ。幸い、日本にも支社があるのだが、残念なことに日本では、もっぱらiPod用のケースがメインであり、Mio 168用の在庫が無く、本国から取り寄せていただいた。Mio 168は、ヨーロッパで絶大な人気を誇っているので、ヨーロッパ各国では、標準在庫品らしい。
そのKRUSELL社製、Mio 168用ケースが、やっと筆者の手元に届いた。今回は、あわせてバイク・自転車への装着キットと、車載取り付け用キットも一緒に入手してみたので、それらも含めてレポートをしよう。まず、ケース本体は、上質のなめし革が使われており、持った瞬間のしっとりとした感触がなんとも言えないほど良い。この革の質感は、偽皮のビニールでは、絶対に味わう事が出来ない感触だ。
ケースの仕上げや縫製もしかりしていて、おまけのケースとは雲泥の差である。Mio 168のボタンや、フォーンジャック、リセット・ホールもしっかりと寸分の違いもなく、穴があけられている。背面にある、メイン電源スイッチの穴までも正確ににあけられているのは、驚くばかりで、思わず「にやり」としてしまうほどだ。
よく考えられているのは、Mio 168のGPSアンテナを、ケースから本体を抜き取ることなく、引き起こすことが可能になっている点だ。革がまだ新しく硬いのだが、使い込んで柔らかくなれば、簡単にアンテナを引き起こすことが可能になるだろう。液晶を覆うカバー側には、クレジットカードや、SDカードなどをしまうポケットが設けられており、その分カバーが厚くなった場合、通常の位置のホックではなく、厚くてもホックがとまる様に、受け側のホックが2個装備されているなど、実に細かい点まで作りこまれているのが嬉しい。
ケース裏面には、KRUSELL社が「Multidapt」と呼ぶ、アダプタが装備されており、この部分に通常はベルトクリップを装着したり、或いはネックストラップを装着したりする。そして、このMultidaptアダプタへ、バイク・自転車用のBikeHolderアダプタや、車載用のCarHolderアダプタを装着することで、KRUSELLのケースへMio 168を装着したままで、車載やバイク・自転車へマウントすることが可能になる、優れモノなのだ。
バイク・自転車用のアダプタは、バイクや自転車のハンドルへ、強化プラスチック製の取り付けアダプタを取り付け、角度も見やすい角度へ調整可能になっており、ネジ止めすることで、しっかりと固定される。ケースの脱着は、容易に行えるが、不用意に外れてしまうということは無い、確実に装着が可能な仕組みにも感心する。
このMultidaptアダプタは、KRUSELL社の製品であれば、共通して使用することが可能なので、Mio 168用ケースだけでなく、携帯電話や他のPDA、iPodなどのMP3プレーヤを使用する場合でも、問題なく共有することが出来るのも嬉しい仕様だ。筆者としては、すっかりKRUSELL製ケースに惚れ込んでしまったので、製品ラインナップには無いのだが、inView N911用のケースも、是非製品化して欲しいと思う次第だ。
車載アダプタは、接着テープによる固定となるのだが、しっかりと固定したい場合には、付属するタッピングビスで、車のダッシュボードへ固定することも可能だ。Mio 168へ標準で付属してくる蛇腹ステーは、車の揺れに応じて、画面が揺れてしまい、見づらくなることも多いのだが、このKRUSELL製車載アダプタでは、車が揺れても蛇腹ステーのように揺れることがないので安心だ。
偽皮のビニール製ケースは、使い込むほどに痛み、みすぼらしくなって行くが、本革製のケースは、まったく逆に使い込むほどに、味のある良い風格が出てくる。PDAを初めとするガジェットを愛する者であれば、やはりそれを保護して、引き立ててくれるケースにも凝りたいモノだが、そのケースが機能的でなければいけない。そんな、わがままな要望を、十分に満たしてくれるのが、KRUSELL社製のケースだと言える。
言うまでも無く、このKRUSELL社製のケースは、筆者の本年最後となる「Good Job!」だ。
■ KRUSELL社:http://www.krusell.se/
■ クルーセル社:http://krusell.jp/
■GPS搭載PocketPCMio168(基本セット)【即納】年末年始特別セール税込み価格:36,800円(新年1月13日まで)【送料無料】代引代無料車載キットとチープなケースが付属しないので、KRUSELL製ケースを使用する場合にはぴったり!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
清水さん、今日、浅草の帰りに、モバイルプラザで、紹介のケース買ってきました。
ついでに、バイクセットも買いました。
4,179円でした。
明日、さっそく使って見ます。
投稿: けん | 2005年1月 9日 19:08
こんばんは、家に帰って、ケースにMio168を入れ替えました。ぴったりです。
今、ケースに入れたままテスト走行してます。
また、持ち運びも、ボタンが当たらないようにできてます。
大きさも、ぴったりで、今後、販売する時は、これに代えた方がお客様のCS度は、上がるでしょう。
明日は、自転車に積んで走行します。
またよろしく
投稿: けん | 2005年1月 9日 21:57
けん さん、こんばんは、
クルーセルのMio 168専用ケース、お気に召されたようで、ご紹介した私としても嬉しい限りです。
ホント、ケースに開けられた穴など、ぴったりなんですよね。マイクやスピーカの穴までもが・・・ それと、クルーセルのケースに入れると、不用意にボイスレコーダ起動ボタンを誤って押すことが無くて、しかも電源ボタンは押しやすいし、このケースは優れモノです。
私のレポートで、価格が入れてありませんでした、すいません。高級なめし革ケースなのに、とってもリーズナブルな価格なので、ホントにコストパフォーマンスは抜群です。ですので、新たにMio 168を購入する場合は、チープな偽皮ビニールのケースが付属しない、ベーシックモデルを選んで、オプションでクルーセルのケースを購入した方が、満足度は高いと思います。
他のPDAや携帯電話用のケースも、クルーセルから販売されているので、モバイル・ガジェット系は、全てクルーセル製で統一したいと思っている位、私も気に入りました。
日本のクルーセル社のお話では、今はiPod用が人気とのことですが、この品質ならば納得ですね。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月 9日 22:57
けんさん、清水さん、こんにちは。
このケースいいですね。バイクに取り付けたいのですが、ネット通販で売ってますか?
モバイルプラザのサイトでは見つけられませんでした。
RAMマウントとどっちにしようか迷ってますが、こちらのほうが安そうですよね。
投稿: ぐっど | 2005年1月10日 12:08
けんです。
天気が良いので、
自転車に取り付けて(2、3分簡単に取り付けられます)、走って見ました。(5km程度)
ケースも、快適でした。
ナビも問題なく実行してます。画面も常に方向を上にして走ってました。
歩きでの回転は、ないですね。
問題と言えば、自転車は、振動が大きいので、ケースから168が抜けそうになります。
ケースの上部に留め金のようなものが必要ですね。
投稿: けん | 2005年1月10日 15:00
ぐっどさん、こんばんは、
モバイルプラザは通販はどうなでしょう? クルーセルの日本の営業の方のお話では、SPAでも取り扱ってもらうという話でしたので、近々SPAでも取り扱うんじゃないでしょうか。
ケース自体は定価が2,900円で、バイクマウントキットが1,800が定価です。(消費税別です)
けんさん、自転車でのテスト、おつかれさまでした。
なるほど・・・振動でケースからMioが抜けそうになるですか。確かに、ケースには、Mioを挿すだけですからね。取り付け角度が水平に近いと、抜けてしまう?
バイクの場合は、Mioのコネクタへ電源を繋ぐので問題はないでしょうね。自転車の場合も、外部電源を繋いで、長距離と抜け防止の一石二鳥・・・って、いかがでしょう?
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月11日 00:19
はじめまして。
ケースやマウントキット、これはいいですね。
私も、バイク用にmio168の購入を考えています。
現在はCDナビを無理やりつけているんですが、振動対策が大変でした。
PDAというものは振動には強いんでしょうか?
自転車につけて、歩道の段差などを越えても、PDAが固まったり、最悪、壊れたりということはないんでしょうか?
突然、お邪魔して質問だけで申し訳ありません。
どなたか、経験があるかたがおられましたらご教授ください。
投稿: sora | 2005年1月12日 18:16
soraさん、
先週、5kmを走りましたが、一度もロックする事なく、走り切りました。
ケースの革の部分が揺れて、衝撃を受け止めているのかもね。
走ったのは、町中の歩道ですから、交差点では、けっこうお尻をあげるなど衝撃は、あります。たまに、ケースから抜けそうになりました。
でも、大丈夫でした。
まだまだ、5kmだけど、168は、GPS用に、強くできているかもね。
いっしょに楽しみましょう。
投稿: けん | 2005年1月12日 19:06
soraさん、こんばんは、
PDAの場合は、内部にCD-ROMドライブやHDDを内蔵していない(一部HDDを内蔵した機種もありますが)ので、メカニカルな部分が無く、古い言葉ですが、オールソリッドステートですから、振動には強いと考えて差し支えありません。
ただし、精密機械ですから、振動によってダメージが加わるのは確かですので、これによって壊れないという保障をメーカがしている訳でもありません。
特に液晶ディスプレーは衝撃には弱い部品ですので、破損しないとは言いがたいのですが、ノートPCなどに比べると、小型ですので幾分は破損しにくいかなという程度です。
とはいえ、バイクに比べると、自転車の場合は、振動が少ないので、有利かなと思います。クルーセルのケース専用のバイクキットは、ケースの取り付け部分が多少の遊びがありますので、この部分がショックを幾分吸収してくれるのも事実かと思います。
けんさんも、実証されていますので、通常の使用であれば、問題はないんじゃないかなと・・・>けんさん、レポートありがとうございました。
#バイクなどへの装着例が、Mioのユーザポータルへ掲載されていますので、参考にされるとよいのではないでしょうか。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月13日 02:28
けんさん、清水さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
あんまり気にすることなく使用できそうですね。
Mioのユーザポータルは、新しい情報がないかどうか毎日のように見てますよ。
今月下旬には何らかの形で正式発表もあるみたいですから楽しみにしています。
投稿: sora | 2005年1月13日 08:55
清水さん、こんにちは。お返事遅くなりすみませんでした。
2,900円と1,800円ですか。RAMより安いですね。
どちらを取るか悩むところです。
投稿: ぐっど | 2005年1月13日 15:34
なんだか、やたらとスエーデンからのアクセスが多いなぁと、アクセス元をたどってみたら、クルーセル社のWebに、私の評価記事へのリンクが掲載されていました~
しかも、タイトルはちゃんと「Mio 168用」と日本語表示されてます。でも、このページは日本語オンリーですから、スエーデンの方だけではなく、多くの海外の方、ゴメンなさい。
# Sorry, This Blog is Japanes only. By Takao Shimizu
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月16日 23:19
バイク取り付けキットが物凄くよさそうですね!
自転車が二台あって、片方にPDAを挟み込む方式のホルダーをハンドルにつけてそれで脱着をしてるんですが、その方式は楽でいいんですがいかんせんそのシステムを自転車につけるのが面倒なので、2台共用は出来ないのがネックでした。これだと、とりあえずバイク取り付けキットを2つ買えばイケそうなので期待です。
ただ、飛び出そうになるというのは少々気になるところです。が、ここらへんは輪ゴムかなんかでなんとかなりそうですね。
一つ気になるのは、装着した状態だと、液晶保護部分がだらりとしてしまう事ですが・・・ここらへんはどうでしょう。
あと振動に関しては、バイクより自転車のほうが上です。自転車は路面の悪いところも走るので、突き上げるような振動が多いので。バイクは振動といってもタイヤやサスのせいでそれほど鋭い(飛び出させるような)振動はないです。
とりあえずモバイルプラザにいってみてみようと思います。
投稿: じんざ | 2005年1月26日 10:40
じんざ さん、こんにちは、
バイクのキットも安価なので、複数のバイクや自転車をお持ちだと、それぞれに取り付けても、コスト的に痛くないのは嬉しいですね。オマケに、車のキットもあるし。
振動で、ケースから抜ける可能性は、ゼロとは言えませんけど、水平に取り付けた場合は心配ですね。傾斜を付けて取り付ければ、問題はないかなぁと思っています。
液晶カバーの部分ですが、レポートしてありませんでした。このカバーをぐるっと、反対側まで廻し込んで、ホックを本体側へロックできます。バイクなどのハンドル・バーが太いと、カバーを廻し切れないかもしれませんが、自転車の場合は、恐らくホックで固定できると思います。
けん さん、いかがでしょう?
と、他力本願・・・自転車、持ってないので・・・ちなみに、写真は、室内の走らない自転車(エクササイズ用:笑)です~
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月26日 17:28
なるほど、後ろで止められましたか。
それはますますいい感じです。
あと、前使ってて気になったことがあるんですが、
マウントして走っていると、アンテナがぐんぐん下がってくるんです。なので、今マウントしてる部分のアンテナの下あたりに下がらないように工夫を凝らしているんですが、このケースだとそれが出来なさそうなので、アンテナが振動で下がってくるのはやむをえない状態になりそうでしょうか・・・別の手段が必要かなとちょっと思ってます。実際手にしてみないとわかりませんが・・・
投稿: じんざ | 2005年1月27日 22:55
じんざ さん、こんばんは、
Mio 168のアンテナは、引き起こすのは、かなり力が必要ですけど、確かに一旦、起こすと簡単に角度が変わっちゃいますね。
でも、振動でアンテナ角度が変わっちゃうほどですか? 車載しか経験がないので、私は未経験です。自転車の振動で、全てのMio 168がそうなるのか、或いは個体差なのか・・・
発砲スチロールなどで、常にアンテナが地面に対して水平になるような、「ギプス」モドキをこしらえて、それをアンテナ下部と、クルーセルのケースのカバーの間へ挟むなんて、いかがでしょう?
クルーセルのケースのカバーは、かなり腰が有りますから・・・まぁ振動でアンテナ角度が変わるとなると、ギプスも外れちゃう恐れも十分考えられるので、何かで固定する必要はあるでしょうけど・・・
実際に、入手されてカット&トライで上手い方法を見つけるしかないでしょうね。レポート、期待していますので、よろしくです。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月28日 22:52
液晶カバーの部分ですが、レポートしてありませんでした。このカバーをぐるっと、反対側まで廻し込んで、ホックを本体側へロックできます。バイクなどのハンドル・バーが太いと、カバーを廻し切れないかもしれませんが、自転車の場合は、恐らくホックで固定できると思います。
清水さんの上記のとおり、自転車で走ってみました。
残念、振動ですぐホックが、外れます。
ホックに磁石でもついていれば、違うかも。
カバーの長さは、ちょうど良くて、本体は、動きません。
カバーとホックを利用した止める方法を考えれば、良いかなと思います。
アンテナは、振動で確かに下がっていきますが、本体は、斜めにしてあるので沿う問題ではありません。
最終版は、いつ出るんですかね。
また、よろしくお願いします。
投稿: けん | 2005年1月29日 17:52
けん さん、こんばんは、
レポートありがとうございます。>じんざ さん、参考にされてくださいませ。
>最終版は、いつ出るんですかね。
もうそろそろでしょうね。最終のモニター販売という案内も出ているので、恐らくは、Mio 168RSと同時期になるんじゃないでしょうか・・・
ただ、Mio 168RSは、Pocket PC 2003SEになるので、グランマップ・ナビも2003SEでの検証を、確実に行う必要がありますね。私のinView N911(2003SE)では、ポートレートモードでは問題ありませんでした。折角だから、ランドスケープ対応にしてもらいたいですね。ナビモードは、ボタン表示以外は、問題なく動作してましたから・・・
逆に、MioMapはランドスケープ表示には比対応という情報が、Mioコミュニティーで書かれていましたが、なのに旧Mio 168ユーザにPocket PC 2003SEへのアップグレードを要求してますね。考えるに、多分、MioMap日本版のコピー対策だと思います。
新規にMio 168RSにはMioMap日本版が標準バンドルされますから、MioMap日本版の稼動チェックルーチンは、ベンダーIDがMiTACでOSは2003SEをチェックして、旧Mio 168ユーザがMioMap日本語版を動作できないようガードしたんじゃないかと・・・
OSアップデートに、メーカ送りにするなんてのは、面倒なだけですけどねぇ~ OSイメージをCDで有料配布した場合でも、そのCDコピーが心配なんでしょう。もちろん、ダウンロードでなんてのは、もっての他(苦笑)。
私も、2週間預けるか・・・MiTACへ持ち込んで書き換えてもらうってのもありかなぁ
投稿: 清水 隆夫 | 2005年1月30日 22:15
今、モバイルプラザに電話で聞いたら現在1ヶ月待ちみたいです。
予約は受け付けてました。
投稿: ガク | 2005年2月 4日 11:15
ガクさん、こんにちは、
クルーセルのMio 168用ケース、ヨーロッパで、大人気のようで、品薄みたいです。ドイツで販売された、Mio 168のOEM品、Medion社販売が、なんと一気に、2004年10月~12月PDA出荷で、シェア第4位になったとのこと。第5位にMiTAC(Mio)が入っていますから、殆どMio 168単品だけで、第3位のDellに匹敵するだけの台数・・・
恐るべしMio 168ですが、今後、PDA-GPSを他社が黙ってみているわけではないので、そういう意味では楽しみですね。
話がそれちゃいました(苦笑)。
SPAさんでもクルーセルのケースを扱うようですよ。近々、アナウンスがされると思います。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年2月 5日 15:14
今日秋葉原のモバイルプラザにいったら売り切れで次回納品は未定とかってなってました。他に買えるトコないでしょうか・・
投稿: じんざ | 2005年2月11日 21:16
じんざ さん、こんにちは
来週からSPAさんでも取り扱いを始めるようですので、定期的にチェックされてみてください。
このBlogの左サイドメニューの「SPA」のバナーをクリックしてもらえば、SPAのサイトへ飛びます。
#Mio 168のOEM品がドイツで大人気とのことから、クルーセルのMio 168用ケースも品不足のようです・・・
投稿: 清水 隆夫 | 2005年2月12日 13:43
ありがとうございます!(^^)
チェックしてみます。
やはりケースあると何かと安心だし、着脱も簡単だとすると有難いので・・・
と、今思い立って、付属のビニールケースのカバーを切り取って、ダイソーの100円の自転車テールランプをばらして、ビニールケースの隙間にアルミ板を入れ、ねじ止めしてやろうという計画をたてて作業中です。付属ケースはビニール製は別に惜しくもなんともないので、これが成功すれば100円でチャリホルダーが完成しそうな予感です、、、
投稿: じんざ | 2005年2月13日 13:38
じんざ さん、こんにちは、
まぁ、あのチープなケースは、普通に使うには、ちょっと・・・(^^;って感じですから、改造するのも、気が楽(苦笑)
試したら、また成果など教えてくださいね。
そういえば、Mio 168RSでは、付属のケースも変わるような話です・・・結構、私に限らず、全世界で不評なんでしょうね(苦笑)
それと、吸盤付車載アダプタも、変わるんだとか・・・日本で、壊れやすいというレポートが上がっていたので、その対策かもしれませんね。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年2月13日 14:31
あのケース使ってバイクホルダー作りました。
ダイソーの自転車用テールランプを流用。
ちょっとテールランプのケースを削って平たくして、それを、ケースにねじ止め。(ケースには、切り口からアルミの0.5mmの板をいれてあります)それで完了。あとはハンドルにつけたホルダー部分に挿すだけ。
100円(実際はネジとアルミ板も買ったので300円)でバイクホルダー完成しました。
あのケースの元々の精度とか収まりが非常に悪いのが難点ですが、逆に落として傷つこうが(落ちませんが)どうなろうと、ちいとも気にならないのが利点かもです(笑 GPSとして使う用途にあのケースは全く不要なので、こういう加工で生かせてむしろ得した気分です。とりあえず当面はこれでまったく問題なさそうです。ホルダーももう一個買えばついてくるので、それをもう一台のチャリにつければ、換装も楽チンです。
投稿: じんざ | 2005年2月14日 18:49
じんざ さん、上手く例のオマケのチープケース、改造できたようで、おめでとうございます。(^O^)
たしかに、あのケースでは・・・(苦笑)無いよりマシ? 無い方がマシ? ってケースですから(苦笑)、じんざさんの改造で、使用用途が出来て、よかったのではないかと思います。
Mioのコミュニティへ、写真のアップでもしてご紹介していただければ、多くのMio 168ユーザが真似をするんじゃないでしょうか?
お時間のあるときにでもアップしてください。 よろしくです~
投稿: 清水 隆夫 | 2005年2月15日 02:00
こんばんは。
モバイルプラザから入荷したとの連絡を頂き、無事購入できました。
まだあるかもしれませんので電話してみるといいかもしれませんね。
投稿: ガク | 2005年2月19日 19:13
ガクさん、こんばんは、
ケース、ゲットできたようで、おめでとうございます。
私は、クルーセルから出ているNokia 6630用のケースをゲットしたいなぁ~と思っております(笑)
投稿: 清水 隆夫 | 2005年2月20日 23:51
こんにちは
クルーセルのケースはとてもいいみたいですね
どこで手に入れればよいか教えてください
ついでに自転車アタッチメントとカーアタッチメントもほしい!
投稿: dai | 2005年4月14日 13:27
daiさん、こんばんは、
ここへ問い合わせてください。
クルーセルジャパン
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-6-7トーエイハイツ1F-A
Tel. 03-3352-8977
Fax. 03-3356-1024
URL : www.krusell.jp
E-mail : info@krusell.jp
Mio 168やGPS機器を扱っているSPAでも販売をするとのことですので、SPAにも問い合わせてみてもらってもOKです。
左上の[SPA]のバナーをクリックすると、SPAのサイトへ飛びます。
よろしくです~
投稿: 清水 隆夫 | 2005年4月15日 19:02