« GrandMap Navi β4 | トップページ | ココログ容量が微増(50MB) »

2005年2月27日

Zeppelin NT

 今日の昼ごろ、我が家の上空を、ドイツ製の飛行船ツェッペリンNTが飛行していた。今年から来年に掛けて、日本とドイツの催し物などのPRや、万博のPRなどで、各地を飛行しているとのこと。

Zeppelin NT(クリックで拡大)
Canon EOS D30,SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 MACRO
ISO100 1/500秒 F6.7 (絞優先、テレ端480mm相当)

 ちなみに、ツェッペリンNTの「NT」は、New Technologyの略だそうで、Windows NTと同じだが、三基装備されているエンジンの内、側面に装備されている二基のエンジンは、推進用としても上昇や下降用にも使用される、可変角度式のエンジンとのこと。メインの推進用は、船尾に装備されているが、尾翼も3翼となっており、ロケットのようなイメージがする。

|

« GrandMap Navi β4 | トップページ | ココログ容量が微増(50MB) »

コメント

おぉ,ツェッペリンNT!
何年か前の日経サイエンスに載っていたのを見て「ほー」と思ったのを思い出しました。そー言えば日本で飛ばすために,空輸ではなくて船便で輸送されたというニュースを最近聞いたような・・・

操縦システムやら,船体構造は最新テクノロジーの固まりらしいです。

投稿: 冬_寂 | 2005年3月 1日 22:07

冬_寂さん、ご無沙汰です。

ツェッペリンNT、先日TVでもやっていましたが、確かにニューテクノロジーですね。

ヒンデンブルグの全長から比べると、1/3程度の75mの全長ですが、今までの小型飛行船に比べると、スタイル良いですね。けっこう、風にあおられていましたが、逆風でもかなりの速度で飛んでいました。乗ってみたいですねぇ~(笑)

投稿: 清水 隆夫 | 2005年3月 2日 17:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Zeppelin NT:

» 飛行船ツェッペリンNT号 [箱庭生活 愛・地球博ANNEX]
さて、玉川高島屋SCからの帰り道、ぼんやりと田園都市線に乗って多摩川を渡っていた [続きを読む]

受信: 2005年2月28日 20:56

» 飛行船目撃 [たぬきの日常]
そう言えば2月27日、葉山の海で全く釣れないアジを諦めてカワハギ釣りに転向し、そ [続きを読む]

受信: 2005年3月 3日 01:08

« GrandMap Navi β4 | トップページ | ココログ容量が微増(50MB) »