« Nokia Wireless Keyboard SU-8W | トップページ | Ricoh Caplio Pro G3 »

2005年3月24日

128MB RS-MMC(DV仕様)メモリ

 昨日レポートした、eXpansysで購入の、NOKIAのBluetooth対応ポータブル・キーボード「Nokia Wireless Keyboard SU-8W」であるが、輸送費用が3,100円とバカにならなかったので、併せてボーダフォン702NK(Nokia 6630)用のRSMMC DV(Dual Voltage)メモリ128MBを購入した。
 Nokia端末用のRS-MMCメモリは、DV(Dual Voltage)仕様でなければ使用出来ないため、国内では滅多に店頭などで見かけることが無い。国内のNOKIAショップで売られているのは、64MBのRS-MMC(DV仕様)で価格は、4,980円(税込:5,229円)となっており、昨今のSDメモリカードや、CFメモリカードと比べると、かなりの高額メモリカードである。eXpansysでは、256MBのRS-MMC DVで13,300円(同一容量でDV仕様でなければ、4,295円だ!)、128MBのRS-MMC DVが、6,905円だったので、予算の関係もあり128MBのRS-MMC DVを購入した。

DV_RS-MMC128_1

 届いたパッケージは、お馴染みのブリスターパッケージであり、右上には「SAMSUNG」のロゴ印刷があるのだが、これはフラッシュメモリチップがSamsung製ということで、メーカは下部に印刷されている、Standardmemory.com社ということらしい。このサイトを覗いてみると、ドイツの会社らしく、フラッシュメモリの提携先としては、台湾のKingmax社があるので、どうもKingmax製らしいが、「Samsung Original」の印刷を信用することにしよう。

DV_RS-MMC128_2

 ボーダフォン702NKに付属してきた32MBのRSMMC DVや、一緒に購入したNokia Wireless Keyboard SU-8Wに付属していた、やはり32MBのRSMMC DVと比べてみると、MMC用のアダプタは構造が異なるのでが、裏面に印字されている製造番号などは、容量以外殆ど同一なので、ひょっとするとNokia純正のRSMMC DVも、Samsung製(Kingmax製?)なのだろうか。

DV_RS-MMC128_3
■ NOKIA純正32MB RSMMC DV

DV_RS-MMC128_4
■ SAMSUNG製128MB RSMMC DV

 早速に、ボーダフォン702NKへ付属してきた、標準の32MB RSMMC DVとNokia Wireless Keyboard SU-8Wに付属してきた、32MB RSMMC DVから、ファイルをマージした後に、128MB RS-MMC DVへコピーを行い、702NKへ挿入してみた。無論、問題なく702NKで128MBのメモリとして認識され、Nokia Wireless Keyboard SU-8W用ドライバも、難なくインストールされた。
 海外通販の場合、輸送費用が国内通販に比べて割高になるのは、仕方が無いことなので、同じ輸送費用内で複数の商品を購入すれば、個々に通販で購入するよりも効率が良い。個人の場合はもちろんであるが、友人と相談して、共同購入を行う等すれば、輸送費用が割安となるので、同じ趣味の仲間と相談して購入すると良いだろう。
 ちなみに、今回の通販では、消費税がNokia Wireless Keyboard SU-8W128MB RS-MMC DVで、1,100円で、代引き手数料が500円の合計、1,600円が輸送費用の3,100円の他に要した。


V702NK (関東甲信地区のみ)新規契約(家族割ではありません)ハッピーボーナス加入価格【価格:960円 (税込:1,008円)送料別】
V702NK (関東甲信地区のみ)新規契約(家族割ではありません)ハッピーボーナス加入価格【価格:960円 (税込:1,008円)送料別】

|

« Nokia Wireless Keyboard SU-8W | トップページ | Ricoh Caplio Pro G3 »

コメント

はじめまして。

自分もeXpansysから128MBのRS-MMCを購入したのですが、2度の不具合交換を経て、256MBのRS-MMCに差額交換となりました。
eXpansysのサポートとのやりとりの中で、裏面にMC12U128DACAとの表記があるものはサムソン製であると教えていただいたので、清水さんのものもサムソン製で間違いないと思います。

なお、私が入手し、交換となったものは、2つとも製品そのものは清水さんのものと同一のようですが、ブリスターパックではなく、ビニール袋入りでした。

ご参考までに、1つめの不具合は、702NKが省電力モードに移行したタイミングでRS-MMCを認識できなくなるというもので、2つめは、負荷をかける(BT GPSでナビ中に別の地図を開こうとしたり、BTヘッドセットを使って動画再生をしたり)と、RS-MMCを認識できなくなるというものでした。
ATP社製の256MBに交換後は快調に動作しています。

投稿: しげ | 2005年3月27日 17:17

しげ さん、こんばんは、

情報、ありがとうございます。2度もメモリを交換とは・・・災難でしたね。でも、eXpansysは、対応が結構良いという噂なので、256MBと交換出来て、良かったですね。

私の方のSamsung製(確証が得られて、よかったです。Tks!)は、とりあえず使えています。省電力モードからの復帰でも、認識しております。また、動画ではありませんが、AACファイルの再生は、問題なく出来ています。

もう少し、負荷のかかるデータを入れて、試してみたいと思います。また、不具合でたら、レポートさせていただきますね。

では、今後とも、よろしくお願い致します。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年3月28日 23:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 128MB RS-MMC(DV仕様)メモリ:

« Nokia Wireless Keyboard SU-8W | トップページ | Ricoh Caplio Pro G3 »