CF型RS-232Cアダプタ
注文してあった、CF型RS-232C拡張アダプタが届いた。購入したのは、ラトック製の「RATOC RS-232C CF CARD REX-CF60」であり、CFスロットへ装着可能な1チャンネルのRS-232Cカードである。最近のノートPCはもちろんのこと、PDAでも標準ではRS-232Cポートを装備している機種は殆ど無い。
Pocket PCの場合は、RS-232CポートをActiveSync用の拡張コネクタに、信号は用意されている機種が多いのだが、専用ケーブルがオプションの場合が多く、しかもパソコンへ直結可能な、リバース型ケーブルの場合が殆どだ。
この場合は、オス、メスの極性変換コネクタと、信号をクロスさせるリーバースケーブルか、リバースアダプタを組み合わせないと、RS-232C機器を接続することが出来ず、RS-232CによるActiveSyncには全く支障はないのだが、RS-232C機器を接続するには、非常に不便である。
今回購入した、REX-CF60は、CFスロットを装備したPocket PCはもちろん、PCカードアダプタを介せば、ノートパソコンでも使用可能であり、ドライバもPocket PC用と共に、Windows用も提供されてくるので、多用途に使用可能である。
最も、Pocket PCやノートパソコンへの使用は、あくまでも二次目的であり、本来の目的は、別にある。詳しくは、後日レポートを行うことにするが、上手く行ったら「Good Job !」なのだが、果たしてどうなることやら。
■ RATOC RS-232C CF+ CARD REX-CF60【在庫目安:あり】すぐにお届けできます。【価格:12,880円(税込13,524円)送料別】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「本来の目的」とは、もしかして Caplio Pro G3 で何か楽しいことを企んでいらっしゃるのでしょうか。
私なら、青歯の機器持ってないので、代わりにガーミン繋ぐとかかなあ。mio168 繋ぐともっと、何か面白いことできますか。リアルタイムに地図にリンクするとか。でも地図ソフトが対応してないとだめですね。
いや、そもそも Caplio Pro G3 持ってないのでうらやましいのですが、他にもこういう拡張性のあるデジカメってあるんでしょうか。むかし、QV-4000GX というのがうらやましかったですが、その時も高くて買う気にはなりませんでした。
投稿: ほなだいく | 2005年5月12日 23:43
ほなだいく さん、こんばんは、
図星です(笑)、Caplio Pro G3用です。で、手持ちのGARMIN eTrex Vistaを繋いでみました。結果は、緯度経度、高度は、ばっちりです。
電子コンパスの方向は、残念ながら反映されませんでした。面白いのは、測地系の情報が反映される点です。
詳しくは、レポートに記載しますが、少なくとも手持ちのシリアル出力を持つNMEA対応のGPS受信機は、Caplio Pro G3で使えることが判りました。
とは言え、REX-CF60を買う価格だと、CF型GPS受信機が買えるんですよね。だとすると、撮影方向が記録できない(電子コンパスに対応していない)と、あまり意味は無いかなぁ・・・
投稿: 清水 隆夫 | 2005年5月13日 02:21