NINTENDO DS
筆者はゲームを殆どしないのだが、何故かゲームマシンは、PS2なども所有しており、Linuxなどを動作させて遊んだ(同じ遊ぶという意味で、ゲームで遊ぶことが、PS2では無かったのだが)。昔は人並みに、ファミコンで遊んでいたこともあるのだが、昨今ではゲームを殆ど、パソコン上でもしなくなった。
そんな筆者であるが、何を血迷ったか、「NINTENDO DS」(ニンテンドーDS)を、ぽちっと通販で購入してしまった。一時は、品薄でプレミアが付く程の価格だったが、現在では在庫も潤沢な様だ。
ただ、ボディの色によっては、在庫が少ないようで、白は数が少ないような感じだった。今回、購入したのは、シルバーだったので、販売数の制限も無く、購入できた。既に、NINTENDO DSに関しては、レポートをする必要も無いので、あえてレポートは省くが、正直なところ、この価格で、これだけの機能(PDA並み)をもっているのは、驚異的である。
実は、今回購入したNINTENDO DSは、筆者が使用するのではなく、家内が欲しがったので、購入した。ゲーム機の場合は、必ずと言って良いほど、キラーアプリが存在する。初代ファミコンであれば、それはスーパーマリブラザースだっただろう。
今回の場合は、家内が「nintendogs」(ニンテンドッグス)をやりたいということで、NINTENDO DSの購入となった。このnintendogs、TVコマーシャルでもお馴染みだが、子犬の飼育シミュレーションを行うゲームで、たまごっちの子犬版といったところだろう。
しかし、このnintendogs、良くできているシミュレーションゲームだと思う。画面のタッチパネルでの操作に加えて、音声認識コマンドを組合せて、子犬に名前を覚えさせたり、芸を仕込んだりと、細かい作りに感心する。
既に、我が家のnintendogsくんは、芸も覚えたようで、明日は家内の通勤時には、初めての「すれ違い通信」にチャレンジだそうだ。この機能は、内蔵されている無線LANを用いた機能で、同じnintendogsが動作している、NINTENDO DS同士で自動的に通信を行い、ゲームを楽しくしてくれる機能だそうだ。
Nokiaの6630/702NKでも、Bluetoothを使った、同様のアプリケーションが存在し、筆者も稼働させてはいるのだが、家内以外の端末とは出会ったことがない。さて、nintendogsの場合はどうなるのだろうか。
■ 任天堂 ニンテンドーDS本体 シルバーNTR-001【ベスト価格:15,000円(税込)送料込】
■ 任天堂 ニンテンドーDSソフトnintendogs 柴&フレンズNTR-P-AD3J【ベスト価格:4,590円(税込)送料込】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎日かまってやらないといけないようですので,
私は遊べないかも。。。
(でも遊んでみたい)
投稿: (か) | 2005年5月23日 09:30
(か)さん、こんばんは、
面倒は、比較的楽なようですよ。まぁ、それなりに食事とか散歩とかは筆ようですが、一日に一回程度でも大丈夫とか・・・
とにかく面白いのが、やはり無線LANを使った「すれ違い通信」機能ですね。これがnintendogsの一番のおもしろさだと思います。
通勤時に、必ず、行き帰りで、最低でも一人の他ユーザの方と通信をしていて、それを帰宅してからや、会社へ着いてから見るのが楽しみだと家内も言っております。
いろいろと、メッセージやプレゼントなどももらったり・・・ mixiでも、nintendogsでコミュニティが出来ていたり、mixi自体が特集で取り上げて、実際にレポートまでしていて、mixiユーザの間でも、人気度上昇中ですね。(特に女性ユーザの間で好評のようです。)
投稿: 清水 隆夫 | 2005年5月26日 01:47
清水さんこんにちは。DSのレビュー?と一瞬驚きましたがなるほど、奥さんが使用されるのですね(笑)。私はPSPを買ってしまったのですが、ソフトがイマイチです。そういう意味ではこのnintendogsは犬好き、ペット好き、女性らのキラーアプリになりそうですね。それにしてもそんなにコミュニティがあるんですか?知りませんでいた。
投稿: u-number9 | 2005年5月28日 08:36
u-number9さん、こんばんは、
さすがに、ゲームマシンの評価は、難しいのでパスです(苦笑)。でも、PS2のLinuxは、なかなかだったのですが、あれでメモリが増設さえ可能だったらと、残念な思いがありました。
今度のPS3では、メモリも256MBなので、またLinuxが走れば、結構楽しめそうですね。
PSPもLinuxが動いたりすると、PDAとしても十分使えるんじゃないかなぁ・・・DSも、そう言う意味では、タッチパネルを装備しているので、PDAとしてのハード面では、何も不自由しないんですが・・・
mixiのコミュニティは、凄いですよ。自由にユーザがコミュニティを開設できるので、相当マイナーな話題もコミュニティがあります。
既に、大きなコミュニティだと、ニフティのフォーラムなんかよりも、ずっとユーザ数が多いので、活発ですね。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年5月28日 23:15