« OtterBOX Armor 1900 | トップページ | 新Socket BT GPSテスト(1) »

2005年11月 9日

GPSBabel

 GPS受信機や、GPS受信機で採取した、GPSログファイル(トラックファイル)等のデータは、そのGPSログファイルを取得したツールによって、殆ど互換性が無いのが実情である。その理由は、多々あるのだろうが、電子地図ソフトなどを利用して、ログを採取する場合でも、地図メーカによっては、GPSログファイルのフォーマットすら非公開の場合も多く、GPSログデータを活用する場合に、非常に困ってしまう。
 パソコンを利用したGPSログファイルの記録ないは、専用のツールも多いのだが、ノートPCを使ってのGPSログ採取は、車での行う場合には問題は無いが、徒歩などの場合には、やはり辛い。そこで活用するのが、Pocket PCによるGPSログファイルの採取だ。inView N-911や、Mio 168RS/Mio 168であれば、GPS受信機を内蔵しているので、ポケットに入れておいてもGPSログファイルを記録できる。
 これらの、PDA-GPSによって採取したGPSログファイルを、デスクトップPCでデータを確認する場合、市販の電子地図ソフトを活用しようとすると、GPSログファイルの互換性が無い場合が殆どだが、最近では無償の高機能な衛星写真を活用した、「Google Earth」上でGPSログファイルを見るのが流行だ。
 Pocket PC用の、Google Earth向け専用ログ採取ツールも、シェアウェアなどで存在しているが、もっと手軽にフリーウェアを使って、これを行うことも可能だ。まず、Pocket PC用のGPSログファイルログ採取ツールとしては、「VisualGPSce」がある(パソコン用の「VisualGPS」もある)。
 また、GARMIN社のハンディGPSであれば、同様のGPSログ(トラックログ)の記録ができるので、Pocket PCではなくハンディGPSを用いて、GPSログを記録してもよいだろう。GARMIN社のハンディGPSは、独自フォーマットのログデータであるが、ポピュラーなので解析も行われているので、日本の電子地図メーカのログファイルのように、面倒な事は無い。
 さて、パソコン側で用意するソフトは、多彩なGPSデータの相互変換を可能にしている、「GPSBabel」だ。このGPSBabelは、入出力にそれぞれ指定した形式で、GPSログデータファイルはもちろんのこと、直接GPS受信機からのデータを、指定した形式でログ記録することもできる、非常に便利なツールである。

GPSBable_1

 使用方法は、非常に簡単で、Pocket PC(Palm用のGPSログ記録ツールフォーマットにも対応しているので、PDAと言うべきか)にインストールしたVisualGPSceによって記録されたNMEAセンテンスのログや、GARMIN社のハンディGPSで記録したトラックファイルなどを指定する。

GPSBable_2

 次に、出力ファイル形式を指定する。Google Earthであれば、KMLファイル形式を選択すればよい。この時、出力をの軌跡をラインかポイントかを指定しておけば、出力されるデータが、軌跡を線で表すか点で表すかを指定できる。また、別のGPSログファイルフォーマットへの変換も可能である。

GPSBable_3

 加えて、この時に出力デバイスとして、RS-232CのCOMポートを指定すれば、COMポートより入力に指定したデータファイルを出力可能となり、別のパソコンやPDAへ送り出すことも可能だ。また、フィルター機能を用いることで、測位の受信環境が悪く、イリーガルな緯度経度データが記録されている場合、それらを除去して変換することも可能だ。
 ちなみに、GPSBabelBabelは、旧約聖書に登場する「バベルの塔」に由来する。簡単に説明すると、神の領域である天空までも届く、バベルの塔を建築した太古の人類は、神の怒りに触れ、稲妻の雷鳴と共に、言語をバラバラにされてしまったという言い伝えだ。
 すなわち、現在のGPSログファイルや電子地図ソフトのログファイルは、互換性が全くなくバラバラの状態なので、それを相互に通訳するのが、GPSBabelだという洒落た名前である。GPSBabelは、安定版と共に開発中のβバージョンも提供されているが、どちらもβバージョン(Ver.1.2.8)のみが、KMLファイルへの変換が可能なので、どちらを使ってもβバージョンを使えば問題はないだろう。
 また、Windows版だけではなく、MacバージョンやLinuxバージョンも存在しており、ソースコードも公開されているので、同様のツールを制作したり、Pocket PCへの移植などにも参考になると思われる。

【いつも内税】GPS搭載ハイグレードPocketPCinView N-911/128MB BASICモデル【SuperMappleDigitalVer6forSPA付き】 【新発売記念電源変換コネクタ付き、期間限定】 【特別販売価格:43,980円(税込)送料込】
GPS搭載ハイグレードPocketPC inView N-911/128MB BASICモデル 【SuperMappleDigitalVer6forSPA付き】 【新発売記念電源変換コネクタ付き、期間限定】 【特別販売価格:43,980円(税込)送料込、代引無料


パーソナルナビ機能付きPocketPC:Mio168RS BASIC+【SuperMappleDigitalVer5forSPA付き】【特別販売価格:47,429円(税込49,800円)送料込】
パーソナルナビ機能付きPocketPC Mio168RS BASIC+【SuperMappleDigitalVer6forSPA付き】【特別販売価格:47,429円(税込49,800円)送料込】



【特別販売価格:71,800円(税込)送料込】eTrex Vista【日本語版】(PCケーブル付き)【代引き無料】特別販売価格:71,800円(税込)送料込】GARMIN eTrex Vista(日本語版、PCケーブル付き)【代引き無料】
【特別販売価格:45,000円(税込)送料込】GARMIN eTrex Vista(英語版、概略地図・電子コンパス、気圧高度計内蔵、PCケーブル付き)【代引き無料】

|

« OtterBOX Armor 1900 | トップページ | 新Socket BT GPSテスト(1) »

コメント

こんにちは。

GPSBableではなく、GPSBabelですね。

凄い変換ツールです。GIS用にも重宝しそうなので、活用させていただきます。

投稿: 榎本 | 2005年11月10日 12:29

榎本さん、こんにちは、

ミススペルのご指摘、ありがとう御座います。

早々に修正いたしました。 m(_ _)m
GPSバブルじゃ、あんまりでした(苦笑)。

頭の中ではバベルって読んでいたつもりだったのですが、何故かキータイプする時点でバブルになってしまってました。大変に失礼いたしました。

今後も更に対応フォーマットが増えるとよいですね。
ありがとうございました。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月10日 13:16

清水さん、すばらしいアプリ2種類ご紹介ありがとうございます。タイの地で、ものすごく重宝しています!!。

投稿: siam_breeze | 2005年11月10日 17:20

ガンちゃん、どもです、

後で、BKKのログ、下さいねぇ~ 次の宿題も、なんとかしたいと思ってます~ (意味不明:笑)

よろしくです!

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月11日 00:42

清水さん、面白うそうなソフトですね。
早速、ダウンロードして使ってみようと思います。
使ってみて面白かったら、blogネコトクラスで紹介させてもらいます。
いつも、勝手にリンクさせていただき、申し訳ありません。

投稿: 泉式 | 2005年11月11日 20:02

泉式さん、こんばんは、

mixiのinView N-911コミュニティに最初お知らせしたのですが、このツールはN-911以外のPDA-GPSユーザの方々にも有益なので、こちらのBlogでも紹介させていただきました。

#あと、inView N-911だけのツール情報もmixiのinView N-911コミュニティにレポートしてありますので、ご参照ください。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月11日 22:55

清水様
はじめまして。
相談させていただきたいことがありまして、書き込みをさせていただきます。
私はMIO168を所有していて、このたびB5モバイルパソコン(WindowsXP)を手に入れました。
海外の地図[欲しいのはハワイ]のソフトで、GPSで測地・表示が扱えるものは
いくつかGoogleで検索しても出てくるのですが、
WindowsXP等のWindows用で、海外の地図を表示できるソフトで、
GPSで測地・表示を扱えるものが見当たりません。

日本国内であれば、デジタルマップルでできるのですが…。
また、ネット環境が整っていればGppgleEarthあたりでなんとかなるかもしれませんが、
海外に行くと、ネット環境がないことのほうが多いですし。

なにかよいソフトはありませんでしょうか?
私は日本語以外はまったく音痴ですので、日本語のソフトがありがたいのですが、
他にないというのであれば、海外のソフトでもかまいません。

投稿: rai | 2005年11月13日 00:02

何か日本語がおかしかったです…

PDAでGPSできる地図ソフトはいくつかあるのに、
Windows用でGPSできる地図が検索しても見当たらなかったので、
詳しい方に教えていただけたらと思い
書かせていただきました。
よろしくお願いします。

投稿: rai | 2005年11月13日 09:09

raiさん、こんばんは、

残念ながら、日本語版の北米対応の市販地図ソフトは知りません。カシミール3Dを利用すば、地図データを別途入手する必要はありますが、日本語対応でGPS接続が可能になりますね。

英語版であれば、PC用のGPS内蔵対応している北米の電子地図ソフトは、数種類あります。現地で購入されるのであれば、マイクロソフトのMS Streets & Trips 2006か、DeLORMEのEarthMate 2006あたりであれば、ハワイのPCショップでも在庫があると思います。

共にGPS受信機がついて100ドル~130ドル程度で販売されています。

ただし、過去の経験から、EarthMateは英語版のWindows 2000/XPでないと、インストール出来ないという問題があって、日本語版のWindows 2000/XPをお使いの場合は、インストールに手こずりますから、価格はちょっと高いのですけど、Streets & Trips 2006の方がトラブルは少ないと思います。

http://www.microsoft.com/streets/default.mspx

現地でインストールされる場合は、CD-ROMドライブをお忘れ無く・・・ 詳しくは上記のMSサイトを参照されてください。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月14日 19:25

清水様、はじめまして。

早速ご紹介のソフトをダウンロードして使ってみました。Mio168RSで取ったドライブのログがGoogle Earth上にきれいに表示されました。こういうソフトを待っていたので大変感激です。

今後も[Good Job!]の紹介よろしくお願いします。

投稿: same | 2005年11月15日 12:54

sameさん、こんばんは、

GPSバベル、便利なGPSデータ・コンバージョン・アプリですよね。こういった凄いソフトが(Google Eathは更に凄いソフトですけど)、フリーウェアで使えるのは、ありがたい限りです。

GPSデータが役立つ、面白いソフト、今後も見つけたらレポートしますので、よろしくお願いします。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月15日 19:22

はじめまして
毎回楽しく拝見させていただいています。

初カキコで、即質問で恐縮ですが、カシミールフォーマット?のgdbファイルから、KMLへの変換方法を教えていただけませんでしょうか?

いろいろ検索したのですが、よい方法が見付かりません。Σ(・ε・;)
「gdb→pot→NMEA→KML」でチャレンジを試みましたが、「pot→NMEA」のくだりが発見できません。

このスレから2週間以上過ぎて恐縮ですが、よろしくお願いします。

投稿: 156 | 2005年11月29日 20:39

156さん、こんばんは、

残念ながら私はカシミール3Dには詳しくありません。

下記が、カシミール3Dのユーザ用BBSですので、そちらで質問されてみてください。

http://www.kashmir3d.com/bbs/userboard/kashuser.html

GPSBabelの入力ファイルをカシミール3Dがサポートしているかどうかがポイントですね。

ちなみに、POT形式のファイルは、元々は津守氏が作成した、カロッツェリア用CD-ROMをパソコンで上で表示可能な、電子地図ソフトDmapWinと、拙作のGPSドライバソフトSTARBIRDを、クリップボード経由でインターフェースするために作成されたフォーマットです。

ですので、NMEA-0183へ変換するには、パラメータが不足していると思います。まぁPOTを拡張していれば別ですが・・・

投稿: 清水 隆夫 | 2005年11月29日 23:24

清水さま、掲示板のご紹介
ありがとうございました。

書き込みにレスをいただき
無事「google earth」にlogを
表示することが出来ました。

これからも楽しく・興味深い記事を
拝見させてもらいます。

投稿: 156 | 2005年11月30日 19:20

156さん、こんばんは、

無事にGoogle EarthへのGPSログ表示が出来て、なによりでした。

今後とも、よろしくお願いします。

投稿: 清水 隆夫 | 2005年12月 1日 00:34

DeLORMEのStreets&Atlas2006USAを先日ダラスで購入し、日本でインストールしようとしたらどうしてもできません。色々探していたら、上の記述を見つけました。何とかインストールできるのでしょうか。お分かりでした教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

投稿: kinnkinn | 2006年7月 9日 20:58

kinnkinnさん、こんにちは、

結論から言えば、日本語Windows XP/2000には(絶対にではありませんが)インストール出来ません。

対策としては、米国版のWindows XP/2000へインストールして、日本語が使いたい場合はランゲージパックを用いて、Windowsを日本語化するのが手っ取り早いと思います。

私は、数年前にWindows 2000で試したことがありますが、それ以後はDeLORMEのソフトは買ってません。

投稿: 清水 隆夫 | 2006年7月10日 14:28

こんにちは。
二重にトラックバックしてしまい、すみません。
お手数ですが一つ削除していただければ、、、

投稿: tsaka | 2006年11月27日 16:18

tsakaさん、こんばんは、

T/Bの件、了解です。後の方を削除させていただきました。

加えて、GPSBabelのレポート拝見しました。新しいバージョンでは、かなり機能強化されているので、便利な反面、Google Earth側の仕様が変わったりで、使えなくなった機能もあったりと、一長一短ではありますが、私も新しいGPSBabelを愛用しております。

投稿: 清水 隆夫 | 2006年11月28日 01:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPSBabel:

» GPSログ変換超便利ツールGPSBabel [タイとPDAとモバイルと]
すごい!!!、すごすぎます!!!。こーゆーのを待ってました。探していました。 mixiの「inView N-911コミュニティ」(N-911はGPS内蔵PDA)で知りました。もちろん、その情報発信者は言わずと知れた清水隆夫さん!!。やっぱこの方なのぢゃー!!! (^^)。ガンチャン、タ..... [続きを読む]

受信: 2005年11月 9日 20:57

» [Windows Mobile] 清水 隆夫の「Good Job !」,GPSBabel [2005/11/9] [MOBILE DAILY NEWS blog版]
PC用の多彩なGPSデータの相互変換を可能にしている「GPSBabel」を紹介しています。 http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2005/11/gpsbable.html [続きを読む]

受信: 2005年11月10日 23:02

» MS autoroute のGPSデータを変換する [メモ@ランダム]
9月にヨーロッパ旅行に行ったときに、MS autoroute というソフトを利用しました。 PCにGPSを繋ぐと現在どこにいるかがわかりますし、行きたい場所を検索してルート検索などが出来るので、地理に不案内なヨーロッパをクルマで回るにはまさに必須で最適なソフトウェアといえるでしょう。 #あ、もちろん海外のソフトなので、英語です で、現地で実際に使った結果として GPS データが溜まっているわけですが、これまで autoroute 上でそれを眺めるしかありませんでした。 それだとあまりにもったいないの... [続きを読む]

受信: 2005年12月10日 18:54

» GE4 でGPXファイルが読み込めない [tsaka.jp ブログ]
GoogleEarth を4.0.2416 (beta)にしたところ、以前は問題なく開けたGPSのログのGPXファイルが正しく開けないようになってしまった。 GPXファイルを開くと、フォルダ階層のみが表示され、それらのフォルダ内は空になっており、トラックやウェイポイントが表示されない。というわけで全く使えない。GPXを直接開くのはあきらめて、他のツールで、GPX → KML 変換して開くしかないようだ。 ・GPSBabel でGPX → KML変換  清水 隆夫の「Good Job... [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 16:06

» PSP用MAPLUSあしあとデータをGoogle Earthで見る方法 [[の] I LOVE 位置情報]
MAPLUSのあしあとデータが一般的なNMEAフォーマットだったということは前回... [続きを読む]

受信: 2006年12月28日 22:01

« OtterBOX Armor 1900 | トップページ | 新Socket BT GPSテスト(1) »