Brother MyMio MFC-610CLN
ブラザーの複合型プリンタ、「MyMio MFC-610CLN」を楽天のショップから通販で購入した。プリンタは、昨年購入したキヤノンの「PIXUS 860i」が、一年を経過しても快調に動作しているので、全く問題は無い。それ以前に使っていて、故障したエプソンの「PM-670C」と比べ、非常に安定しているので、キヤノンのPIXUS 860iには、大満足であり「Good Job !」だったと言えるだろう。
現在、筆者宅にはメインのプリンタとしてCANONのPIXUS 860iが稼働しており、予備として故障の修理が終わったエプソンのPM-670Cがある。また、スキャナとしてEPSONの「GT-9700F」を使用しており、特にプリンタとスキャナの複合機は不要だったのだが、以前から欲しかったブラザーのMFCシリーズが、モデルチェンジ時期だったため、旧型が安価に特価販売されていたので、衝動買いしたとも言える。
今回、筆者が購入したbrotherのMyMio MFC-610CLNは、基本的にプリンタとスキャナの複合機なのだが、それに加えてファクシミリと電話機(留守番電話やワイヤレス子機も標準装備)も複合されている、マルチ機能の複合機である。通常のプリンタとスキャナの複合機では、カラーコピー機としても使用可能だが、もちろんMFC-610CLNでもカラーコピー機としても使用可能だ。
従って、MFC-610CLNはカラープリンタ、カラースキャナ、カラーコピー、カラーファクシミリ、電話機としても使用できる、文字通りの多機能マシンだ。加えて、MFC-610CLNの本体には、各種フラッシュカードのリーダを内蔵しており、パソコンを起動することなく、そのフラッシュカードの画像印刷も出来る。
そして、最も便利な機能なのが、MFC-610CLNに装備されている、Ether Netポートである。10/100BASE-Tのポートなので、そのままLAN環境に直接接続可能で、LANを介してプリンタやスキャナの操作が可能で、電話機能以外は全て制御可能な上、ファクシミリに至っては、パソコンにインストールした付属のPC-FAX用ソフトから、直接送信出来てしまう便利さだ。
ブラザーのMyMio MFC-610CLNの後継機種となる、「MyMio MFC-615CL」では、最も便利なLAN対応機能サポート用の、10/100BASE-Tポートが削除されてしまい、USBインターフェースのみとなってしまった。電話やファクシミリを複合している、MFC-610CLNでは電源を24時間通電しておくので、電話回線のモジュラーコネクタ近辺に設置している、ADSLモデムやルータの側に設置するだろう。FTTHの場合であれば、ひかり電話用のルータの側に設置し、LAN回線を通してパソコンへ接続するというのが、スマートな設置となる。
筆者の場合は、先日開通したばかりの、ひかり電話(Bフレッツ)によるマイナンバーに、FAX専用の番号を取得してあるので、その電話ポートを今回購入したMFC-610CLNで使う予定だ。ちょっと仕事が忙しくて、梱包から出す暇もなくて、まだ設置できていないのだが、実際に設置してから使用レポートなどをレポートしたいと思う。
■ ブラザー MyMio(マイミーオ) MFC-610CLN プリンタ・スキャナ・カラーコピー・フォトメディアキャプチャー・ファクス・PCファクス・コードレス子機、オマケにLAN対応1台7役のスリムな薄型デジタル複合機【特典】予備インク付【価格:24,800円(税込)送料込】
※オマケの4色カラーインクパック価格は、通常税込で4,800円前後、また送料が別途必要の場合が多く、それを考慮すると実質的に、このMCF-610CLN本体価格は約19,500円となる大特価だ。
■ ブラザー MyMio(マイミーオ)MFC-615CL プリンタ・スキャナ・カラーコピー・フォトメディアキャプチャー・ファクス・PCファクス・コードレス子機、(LAN非対応)薄型デジタル複合機 【価格:24,675円(税込)送料込】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
Bフレッツを導入したばかりなので、非常に参考になります。今後もいろいろお世話になると思います。
さて、自分もひかり電話を申し込んだのですが、FAXの利用に問題があるということを聞いたのですが、いかがでしょうか。
投稿: gokuraku | 2005年12月23日 22:56
gokurakuさん、こんばんは、
私のところでは、MFC-610CLNをRT-200KIの電話ポート1へ接続して、それまで使っていた、サンヨーのファクス電話を、電話ポート2に接続してますが、とりあえず問題は出ていません。
ファクスの送受信は、問題なく出来ています。音質などは、機器によって違ってきますが、特に目立った不具合などは、X-LiteによるPC電話でも、ありません。
ただ、RT-200KIの電話ポートは、並列(ブランチ)接続を行うと、着信できないレベルのぎりぎりになってしまうケースもあるようです。
ですので、私はスカイパーフェクトTVのチューナ用電話接続を、MFC-610CLNに装備されている停電用電話接続ポートへ接続しました。(これは、MFC-610CLNのマニュアルに書いてあります。)
友人の場合ですけど、hpのファクス複合機では、RT-200KIで着信が出来ない症状があり、hpのサポートセンターの指示で、ファクスの着信レベルを上げて対応したそうです。
ファクスの場合、信号レベルの相性が発生する場合もあるようですが、ファクス側のレベル調整が可能な機種ならば、問題は回避できるようです。
投稿: 清水 隆夫 | 2005年12月24日 00:14