WI-100HC FirmWare Ver.1.2 (1)
本日、筆者の使用している、NTTのBフレッツ用「ひかり電話」専用ルータである、「RT-200KI」(RT-200NEにも対応)の無線LAN子機、「ひかりパーソナルフォン」(WI-100HC)の液晶ディスプレイに、見慣れない表示が夕方突然現れた。
最初は、何かのエラー表示かと思ったのだが、よく見ると「[i] 情報表示:新しい更新があります。バージョンアップを実行するとファームウェアが更新されます。」と表示されていた。これは、WI-100HCの自動ファームウェア更新の知らせだったのだ。
そこで、早速にWI-100HCのファームウェア更新を更新を行ってみた。手順は、WI-100HCのマニュアルに記載されているので、詳しくは述べないが、WI-100HCの本体だけで行えるので、容易に行えるのだが、不安定な通信環境だと、ダウンロードの速度も遅くなるし、更新に失敗してしまう可能性もあるので、RT-200KI(もしくはRT-200NE)の近くで、アンテナ表示がフルスケールの場所で行った方が良いだろう。
筆者の場合、特にファームウェアの更新は問題なく完了し、それまでのWI-100HCのファームウェアの「Version 1.1.8.0」から、「Version 1.2.0.0」へとアップデートされて、WI-100HCが再起動した。しかし、何故かRT-200KIとの自動接続が行われず、「登録」ボタンを押しても、全く登録が行われない。
WI-100HCのツールで、アクセスポイントの検索をしてみるが、問題なく筆者宅のRT-200KIを検索し表示している。しかし、このツールの再登録を行ってみたのだが、再登録は行えず、アンテナ表示も「圏外」になったままだ。
どうも、ファームウェアの更新が、失敗してしまったのかと思い、今度はセットアップツールから、マニュアルでWI-100HCのファームウェア更新を行ってみることにした。新しいWI-100HCのファームウェア「Version 1.2.0.0」は、既にNTT東日本のサイトに公開されていたので、ファームウェアや、「初期設定ツール(Ver.1.8)」も合わせてダウンロードし、WI-100HCをUSBケーブルでPCと接続して、ファームウェアの更新を行った。
WI-100HCを無線LAN経由で自動更新した時と同じく、メッセージでは問題なく更新が成功したと表示され、WI-100HCが自動で再起動された。しかし、状況は全く変化せず、先ほどと同様に、自動接続はことごとく失敗してしまう。
どうも、今回のWI-100HCのファームウェア「Version 1.2.0.0」は、筆者の環境では問題(SC-32KI互換の無線LANカードを使用しているせいか?)がありそうなので、確認も含めて元の、WI-100HCファームウェア「Version 1.1.8.0」へ戻してみることにした。
WI-100HCのファームウェア「Version 1.1.8.0」は、NTT東日本のサイトからは、メニューとしては消えてしまっているが、ファイルの実体は未だ残っているので、ここからダウンロードが可能だ。ダウンロードした、WI-100HCのファームウェア「Version 1.1.8.0」へダウンデートし、再起動を自動的に行うと、全く問題なく自動的に登録され、問題なくWI-100HCで通話も可能になった。
原因は、まだ特定出来ていないが、新しいWI-100HCのファームウェア「Version 1.2.0.0」は、少なくともファームウェア「Version 1.1.8.0」で動作していた、自動登録機能が、少なくとも筆者の環境では働かない。筆者の場合マニュアルどおりの初期設定を、行っていないので、環境がWI-100HCに保存されていないのが原因かもしれないので、もう一度、現状の初期化した後に初期設定などを行った後、再度ファームウェア「Version 1.2.0.0」へアップデートしてみる予定だ。
■ ひかりパーソナルフォン WI-100HC (NTT東日本エリア専用) 【販売価格:17,500円(税込)送料込】 (楽天市場 NTT-LS)
■ ひかりパーソナルフォン WI-100HC (東日本専用機器) 【特別価格:17,640円(税込)送料込】 (楽天市場 NTTファネットショップ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、小太郎です。
我が家は、RT-200KIにX400も設置しているので、自動更新のメッセージが出ないですし、端末だけでのバージョンアップも出来ません。
なので、パソコンに1.2.0.0のファームをDLして
USB経由でファーム書き換えを行いました。
結果、全く正常に動作しています。
端末再起動後の登録も問題なく自動的に完了しました。
なお、X400はフレッツセーフティの為だけに設置したようなものです。
以上、ご参考までに
投稿: 小太郎 | 2006年4月25日 20:12
小太郎さん、こんばんは、
情報、ありがとうございました。
当方の接続出来ない原因が特定できました。
前の1.1.8.0では、SSIDが空白であっても、自動接続が出来ます。(RT-200KI側はANY接続を可に設定)
ところが、1.2.0.0では、ここが空白だと自動接続ができません。"ANY"を入れても駄目で、RT-200KIと同一のSSIDでないと接続できません。
説明書にある、かんたん設定を行うと、このWI-100HCのSSIDには、RT-200KIのSSIDが記録されます。(もちろん他の情報も)
ところが何の設定もしないで、自動接続が出来ていたので、当方ではこの部分が空白のままだったのです。
詳しくは、記事の方で報告したいと思います。今は、問題なく1.2.0.0で接続できてます。
情報、ありがとうございました。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年4月25日 23:28