EVERGREEN EG-SATA3525
体調を崩したり、その他にも諸般の事情で、更新が滞ってしまったのだが、ネタ元となる買い物だけは、体調不良にも関わらず、何点かの買い物を通販でやっていた。ネット通販は、秋葉原や量販店に出かけなくても購入可能なほど、商品点数も増えており、逆にネット通販でしか入手できない製品も、非常に多くなってきているので、交通費を考えると送料の方が安価なので、便利な時代である。
さて今回、筆者が購入したのは、USB接続のATAアダプタ「EVERGREEN EG-SATA3525」だ。実は、過去にも、同様の製品を秋葉原で購入している。しかし、以前に購入したアダプタは、3.5インチのIDEドライブにしか対応していなかったのだが、今回の製品は3.5インチのIDEコネクタに加えて、2.5インチのIDEコネクタも装備している。
また、シリアルATA(SATA)にも対応しており、特にSATAとパラレルのIDE(2.5インチと3.5インチ)は、同時に使用することが可能だ。ATAに対応したUSBとIEEE1394アダプタは、これも過去にHDDのコピーも可能な製品用のアダプタを購入していたのだが、SATAアダプタを一個しか購入していなかったので、USB経由ではSATAのHDDを一台しか接続できなかったため、今回の製品を購入してみたわけだ。
通販購入したEVERGREEN EG-SATA3525のパッケージは、完全な日本語化されたパッケージで、簡易説明書も日本語だ。Windows XP/2000の場合には、EG-SATA3525を使用する場合、OS標準のドライバで動作するので、特にドライバのインストールは不要だが、Windows Me/98の場合には付属のフロッピーディスクから、ドライバをインストールする必要がある。
今時、FDでのドライバ提供とは、ちょっと珍しいが、Window Me/98用であれば問題はないだろう。EG-SATA3525に同梱されてくるAC電源アダプタは、12Vと5Vを供給する容量2Aのアダプタだ。SATA専用の電源変換アダプタも付属しているし、SATA用ケーブルも長短の2本が付属している。
EG-SATA3525のコネクタ部分は、一方が3.5インチ用のIDEコネクタで、反対側に2.5インチIDE用コネクタとなっている。3.5インチと2.5インチのIDEドライブは、排他使用となっているので、同時に使用することはできない。また、EG-SATA3525のコネクタ上部にSATA用ソケットが装備されており、SATAケーブルをこのソケットへ装着して使用する。
SATAは、2.5インチか3.5インチのIDEとの、同時使用が可能となっているのだが、EG-SATA3525には、AC電源アダプタは1台分しか付属していないので、2台のドライブを同時に使用する場合は、別途ドライブへの電源供給を、別のAC電源アダプタを用意するなどして確保しなければいけない。
EG-SATA3525の動作を示すLEDが、SATAソケットの脇に装備されているが、2台のドライブを接続した場合、それぞれのドライブの動作を別々に表示できれば、コピー時などには便利だったのだが価格が安価なので、1個のLEDでも仕方がないだろう
EG-SATA3525の動作速度は、以前に購入したアダプタよりも若干ながら、向上しているのは、使用しているチップが性能アップしたのだろう。しかし、SATAの速度は、あまり期待しない方がよい。最近のPCマザーボードでは、SATAのポートを装備しており、そのSATAポートを外部へ出すことも可能なので、SATAを標準装備している場合には、そちらのポートを使用すべきだ。
反面、古いマザーボードやノートPCの場合には、外部接続のドライブへバックアップを行ったりする場合、このEG-SATA3525は重宝するだろう。特に、容量不足などで改装して、余ったHDDをバックアップ専用のドライブに使用する場合、このEG-SATA3525を使用すれば、不要になったHDDをバックアップのカートリッジとしても使用可能だ。
■ シリアルATA/IDE両対応 USBマルチアダプタ :EVERGREEN EG-SATA3525【価格:3,791円(税込:3,980円)送料別】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
購入済みなのですがまだ箱すら開けてません。。。
投稿: (か) | 2006年5月19日 21:13
(か)さん、ご無沙汰です。
私のは、既にケースが壊れました・・・さすが、中国製です。(苦笑)
ケーブル側の裏蓋が浮いてきたので、あれっと思ってネジを締め直そうとしたら、ネジが空回り。
反対側(SATAコネクタ側)のネジを外して、中を見てみると、受け側のネジを受けるプラスチックの筒部分が、双方とも途中から折れてました。
動作には、影響してませんが・・・後で、接着剤で固定しちゃいます。無許可のBluetoothアダプタと言い、どうも怪しい通り越してますが、安いから仕方が無い。(苦笑)
投稿: 清水 隆夫 | 2006年5月19日 22:35