ニンテンドーDSブラウザー
アマゾンへ予約してあった、「NINTENDO DS BROWSER (DS Lite用)」(ニンテンドーDSブラウザー(Nintendo DS Lite用))が、昨日の発売日に、筆者宅へ届いた。予約購入していた方は、殆ど発売日の昨日にニンテンドーDSブラウザーが届けられているようで、これはアマゾンからでも、任天堂の直販でも同じだったようだ。
ニンテンドーDSブラウザー(Nintendo DS Lite用)のパッケージは、他のDS用ソフトのパッケージと同一で、CDサイズのジャケットだ。筆者の購入したのは、前のレポートでも書いたが、Nintendo DS Lite用のニンテンドーDSブラウザーだが、Nintendo DS Lite用ではなく、DS用のニンテンドーDSブラウザーであればDS Liteでも使用できるが、逆は装着出来ないので、使用することができない。
ニンテンドーDSブラウザー(Nintendo DS Lite用)のパッケージを開けると、通常のソフトカートリッジに加えて、GBAスロットへ装着する「メモリー拡張カートリッジ」が、一緒に同梱されている。このメモリー拡張カートリッジの違いが、DS用のニンテンドーDSブラウザーと、DS Lite用の違いでもある。
メモリー拡張カートリッジには、メモリチップと思われるチップが、1個だけ実装されており、他にチップや部品などは実装されていない。ちなみに、Nintendo DS Liteは中国製だったが、このメモリー拡張カートリッジは日本製だった。
メモリー拡張カートリッジは、Nintendo DS Lite用のスロットへ装着されている、ダミーのカートリッジと、全く同じ大きさだが、カートリッジは透明なプラスチックで出来ている。恐らく、Nintendo DS Liteのカラーバリエーションが多いので、全てのカラーに違和感無く対応させるために、無色透明のカートリッジを採用したと思われる。
Nintendo DS LiteのGBSスロット(SLOT2)へ、メモリー拡張カートリッジを装着しても、出っ張ることは全く無く、また色も透明なので、あまり目立つこともないのだが、出来れば本体の色を同一の方が、更に目立たないだろう。ダミーのカートリッジに使われている基板と、そのまま基板を交換できれば良いのだが、ビスの穴の位置が異なるので、それは出来そうもないのが残念だ。
Nintendo DS LiteのGBSスロット(SLOT2)へ、メモリー拡張カートリッジを装着し、ソフトのカートリッジをNintendo DS LiteのSLOT1へ装着後、Nintendo DS Liteの電源を入れると、起動メニューにはニンテンドーDSブラウザーが認識されているので、これを選択するのだが、Opera SoftwareとNintendoの名前も確認できる。
しかし、GBSスロット(SLOT2)へ、付属のメモリー拡張カートリッジを装着してあるのだが、「何も差さっていません」の表示がされ、嫌な予感がする。
ニンテンドーDSブラウザーが起動されると、最初にブラウザの開発元であるOpera Softwareのロゴが表示される。基本的に、ニンテンドーDSブラウザーはブラウザのソフトなので、その殆どをOpera Softwareが開発したのだろう。もっとも、既にOpera Softwareでは、Pocket PCや携帯電話用のブラウザを開発済みだったので、開発というよりは移植と言うべきか。(Nintendo DS LiteのCPUは、ARM7とARM9の2個のCPUが搭載されている。)
次に、Opera Softwareのロゴが消えて、ATOKのロゴ表示に変わる。ニンテンドーDSブラウザーに搭載されている日本語入力ソフトは、ATOKが採用されている。通常のスクリーン・キーボードに加えて、手書き認識機能も備えているし、予測変換機能までもあるので、殆どPalmやPocket PC、あるいは携帯電話用のATOKと同等と考えてよいのだろうから、こちらもNintendo DS Liteへの移植版と言ってよいだろう。
と、ここで(嫌な予感が的中して)トラブルが発生した。Nintendo DS LiteのGBSスロット(SLOT2)へ、メモリー拡張カートリッジを装着してあるにも関わらず、DS Liteの下側の画面に「メモリー拡張カートリッジを挿入してください。」のメッセージが表示されてしまった。
最初は、メモリー拡張カートリッジの接触不良かと思い、何度か脱着を繰り返してみたり、コネクタ部分を清掃したりしてみたのだが、何度やってもDS Liteはメモリー拡張カートリッジを認識しない。
Nintendo DS LiteのGBSスロット(SLOT2)の不良も考えられたので、GBA用のカートリッジを装着してみたが、これはちゃんと認識して起動も可能だったので、DS Liteの問題ではないだろう。となると、メモリー拡張カートリッジの初期不良ということになる。
早々にアマゾンで不良交換をしてもらうことにするが、既にアマゾンの在庫は無く、任天堂の直販でも在庫は無い。任天堂のアナウンスでは、8月初旬に次回の出荷らしいので、恐らくアマゾンでも同じ状態だろう。
ということで、ニンテンドーDSブラウザーの評価レポートは、不良交換後ということになる訳だ。久々に当たり籤を引いてしまったが、日本製だからという安心感が無くなったのも、残念なことだと思う。
追記:友人のtt-bare氏にも、ニンテンドーDSブラウザーが届き、そのレポートがtt-bare氏のblogに掲載されている。もちろん、tt-bare氏のニンテンドーDSブラウザーは不具合なく動作している。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
今日、○ードオフに行ったら、無印DSの中古がありました。
14,700円・・・思わず買おうとしましたが、
やはり新品のLiteが欲しい。
それも、『黒』・・・
当分買えなそうです。
投稿: pepsiman_koza | 2006年7月25日 23:47
こんんちは、久々の晴れ間で、GPS評価を一気にこなす、GPSデーです。(笑)
>pepsiman_kozaさん、
旧DSの中古でも、殆ど新品と変わらない値段ですからねぇ~ 恐るべし、NDS!
ジェットブラックのDS Liteは、私も欲しいです。
旧DSとDS Liteを見比べると、圧倒的にDS Liteの液晶が明るくて見やすいので・・・
#旧DSをPDA化してみました。結構使えますわ(笑)
>中華GUYさん、
了解。
GBAスロットの接触不良は、旧DS、DS Lite共に発生したことは無いので、拡張メモリ・カートリッジの不良だと思う。
ちなみに、アマゾンへ問い合わせたら、次回の入荷から代替えを1個おくるとか・・・他でも発生しているようで、把握していた感じ。
#メールアドレスは、JavaScriptで暗号化されているので、露出はしないよ。試しに、JScriptを切ってから、マウスをフォーカスしてごらん。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年7月26日 11:15
ど~もです。
この調子だと、(現時点ではアナウンスのみ&出荷予定の)1セグメント受信カートリッジ(?)も購入決定ですね。。いつごろ出荷なのかな。まだ5ヶ月あるからなぁ。延期っていう選択肢もあるわけで。売価というファクターもあるけど。
セキュリティの都合でJSや悪恥部X、ふらしゅ/画像は最初からOFFだから。。どんなもんかなぁ。(JS停止だからG-ADSも非表示) ま、いろいろ実験/検証のために地雷踏まないようにしないといけないから致し方無しでも、やっぱり不便。その分だけ軽快サクサクですが。 メアドはどうなのかな? 今見たところだと確かに直接露出はしていないようですね。でも、メーラ起動なのかな? それとも此処露具サーバで鮮度めぇる? mailto:を無効化しているのでそれも確認不能で、、(なんて奴だ) ま、今回のは冗談で届きませんが。
#書いてみて、やっぱりアフォな設定で使っているなぁ、と思う。(読みづらさはご容赦方)
投稿: 中華GUY | 2006年7月29日 07:01
>中華GUYさん、
JavaScriptは動くみたい。これはOpera8.5のまんま。ActiveXは入ってないよな。Flashもサポートせず、それとサウンドもサポートせず。
近所のヨドバシで試してみたら、Gmailもちゃんと使えたし、mixiも入れるし書ける。
で、電源切っちゃえば、パスワードもURLも消えちまうから、安心だよね。ATOKの学習や予測変換も電源オフで消えちまうので、安全。
[es]に搭載されているATOKは、予測変換でパスワードも記憶しちゃうらしいから、それに比べると安心だよね。
ワンセグは、価格次第かな・・・1万程度なら買って、ヨメの通勤の友だろ(笑)
ワンセグ携帯より安いやね。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年7月30日 01:30
hi, shimizu-san. this is tyuuka-guy with DS-Lite.
I've got DS browser... It works well than my expect, but unfortunately,,,, Japanese IME is disabled now... ummmm. this is my only trouble as of now...
Later, I'll try again with my DSlite.
CU..
投稿: tyuuka-guy | 2006年8月 7日 18:43
上の書き込み、KB(IME?)が出てこなかったので、失礼いたしました。
手書きで漢字入力もできて、なかな賢いですね。
なかなかおもしろいガジェットです。
以上、DSブラウザからでした。
投稿: 中華GUY | 2006年8月 7日 19:01
中華GUYさん、こんちは、
Operaなので、汎用性は問題ないかもね。
CPUが非力なので、メモリが少ないので、携帯なみと言った感じ?
ATOKが入っているし、キーボードがJISだけじゃなくて、US配列にも出来るのも良いよね。
ところで、USキーボード配列にしても、ATOKは動く?
#Gmail、早くアクティベートしてね。(笑)
投稿: 清水 隆夫 | 2006年8月 8日 19:51
PS: DSブラウザをガンガン使うとローバッテリーになるのが早くて。自分の使い方だと今までなら週一充電程度だったのに、DSブラウザを使い始めたら毎日充電になってます。
投稿: 中華GUY | 2006年8月 8日 22:49
>中華GUY
了解~
アマゾンへは返品したので、次の入荷で来る予定だけど・・・DS Lite用なので、ヨメ専用になるなぁ~ (苦笑)
#私信つきのコメントは消しました。あしからず。再度、送付するから、よろしく。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年8月 9日 01:16