VDSL Version Up
本日、筆者の住むマンションで、NTTのBフレッツ(マンションタイプ)で使用している、VDSLがバージョンアップした。昨日までは、VDSLの50Mbpsだったものが、本日から100Mbpsへとアップグレードされたのだ。これで、マンションまで引かれている光ファイバのFTTHと、速度的には透過となった事になる。
従来から使用していたVDSLモデムを、新たに100Mbps対応のVDSL置き換え作業が発生したのだが、VDSLモデム(NEC製)が小型軽量化された、新型のVDSLモデムへと変更になった。交換は、NTTからの下請け業者が行い、彼らが持参したノートパソコン(パナソニックのTablet PCだった。)で、速度を計測していった。
従来の50MbpsのVDSLでは、40Mbpsを少し超えた速度だったが、今回のグレードアップによる、100MbpsのVDSLでは50Mbpsを超えた値となった。Bフレッツのマンションタイプでは、VDSLを使用しない場合でも、50Mbps程度が平均値とのことだ。
今回、VDSLの100Mbpsグレードアップは、NTTによって無料で行われたのだが、無料で10Mbpsアップしたので、この値に満足すべきなのだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですねえ。
うちは100Mの古いタイプなので熱くて困っています。
新型は発熱も少ないですか?
投稿: @ | 2006年10月27日 12:48
@さん、こんばんは、
>新型は発熱も少ないですか?
発熱は、前のよりも少ない感じです。
ただ、ACアダプタは同じみたいで、VDSLモデムの交換時に、古いACアダプタをそのまま、新しいモデムに使い回していきました。
回収は、古いモデムだけ持っていきましたけど・・・ACアダプタも交換しようとしたら、見た目は同じでしたので、そのまま新しいのは箱に入れたままです。(笑)
#しかし、軽くて・・・ちゃっちく(やすっぽく)なりすぎの気もしますけどね(苦笑)
投稿: 清水 隆夫 | 2006年10月30日 01:41