« Start Mac [1] | トップページ | Start Mac [2] »

2006年11月24日

SoftBank X01HT (4)

 筆者の元に先週届いたVis-a-Vis(ビサビ)」楽天市場店で見つけた「秋の39セット」の、「秋の39セット・hTc Z/X01HT アルミケースセット」に含まれていた、X01HThTc Z)専用スタイラス&ボールペン&リセットピンの「3 in 1スタイラス」だが、リセットピンが無かったり、ボールペン部分のキャップが外れないという状態だったので、販売店のVis-a-Vis(ビサビ)楽天市場店へ問い合わせをしてみた。

X01ht_39a_1

 その筆者の問い合わせに対して、Vis-a-Vis(ビサビ)楽天市場店からメールの届いた。

商品について確認を行いましたところ、こちらの商品につきましては、スタイラスのペン先がリセットピンを兼ねる仕様となっている様なのです。
どうやらメーカーサイトでパッケージを流用致しました為にこの点についてのご案内を行っていなかった様で誠に申し訳ございません。

以後の出荷分につきましては、パッケージに記載を行って参りますので、どうかご容赦を頂けませんでしょうか。

 と言うことで、3 in 1スタイラスパッケージ裏面の説明と、商品の構造が違っていたので、リセットピンが無いのが正常な状態だった。
 ただし、ボールペンのキャップが外れないのは、明らかに不良品であり、これは直ぐに代替えを発送してもらえることになり、その代替えの3 in 1スタイラスが、昨晩宅配便で筆者の元へ配送されてきた。写真の左側が、最初に送られてきた3 in 1スタイラスのパッケージ裏面で、右側が今回送られてきた3 in 1スタイラスのパッケージ裏面だ。

X01ht_39a_2

 交換用に送られてきた3 in 1スタイラスのパッケージには、リセットピンが内蔵されて居ない事と、スタイラスの先端が、リセット用を兼ねるという説明のシールが貼られている。また、筆者の不良だった3 in 1スタイラスに関しては、返送用の封筒(切手が既に貼ってある)が同梱されてきており、これでVis-a-Vis(ビサビ)楽天市場店へ返送するように詫び状に記載されていた。

X01ht_39a_3

 新たに送られてきた3 in 1スタイラスペンは、ボールペン部分のキャップも強く引っ張るだけで、キャップが外れて中からボールペンが顔をだし、ボールペンとしても3 in 1スタイラスを問題なく使用することがでる。
 今回の
Vis-a-Vis(ビサビ)楽天市場店の不良交換やパッケージの不具合などに対応する姿勢は、非常の素早く対応していただけて、筆者としては不愉快な思いを全くすることなく、不良品の交換をしていただけ、Vis-a-Vis(ビサビ)楽天市場店には感謝する次第だ。


【メール便対応/送料込み】ポケットPCフォン「hTc Z」用多機能スタイラス 3 in 1 スタイラス for hTc Z/X01HT スタイラス、ボールペン、リセットペンを兼ねるマルチペン【価格:1,553円(税込:1,630円)送料込

|

« Start Mac [1] | トップページ | Start Mac [2] »

コメント

私はTreo750vに逝ってしまいました。。。

投稿: (か) | 2006年11月29日 13:11

(か)さん、こんばんは、

Treo750vのゲット、おめでとうございます! (^O^)

とは言え、SBMのパケット回線・・・先行きが不透明(3末まで?)で、困ったもんです・・・

そうそう、今日1chipMSXのマニュアルとCD-ROMが届きました。ちょっと、FPGAの書き換えは、だいぶ勉強しないと、いじれそうもありませんが、楽しみが増えました。 (^O^)

投稿: 清水 隆夫 | 2006年11月30日 22:55

私もX01HT買ってしまいました。しかも清水さんと同じく702NKからの買い増しです。まったくこのブログは目の毒だわ。でもこれ面白いですね。

投稿: こば道産子 | 2006年12月 1日 19:10

うちにも1chipMSXのマニュアル・CD-ROM届きました!

投稿: (か) | 2006年12月 1日 22:21

>こば道産子さん、こんばんは、

X01HT、ご購入、おめでとうございます。既に入手されているとなると、初期ファームですね。来年の3月末までは、ファームのアップはしない方が、いろいろと・・・(笑)

>(か)さん、こんばんは、

CD-ROMにいろいろと収録されてますね。
マニュアルは、改訂版がPDFで既に公開されているので、そちらの方がよいみたい。しかし、今時横書きの右綴じなんて・・・(苦笑)

投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月 1日 23:10

1chipMSXのマニュアル。
よく見ると横書きなのに,縦書きの右綴じになっているのはおかしくないですか・・・?

投稿: (か) | 2006年12月 1日 23:22

偶然11/27に買ってました。ファームアップはしばらく見送ろうと思ってるのですが,環境の再構築が面倒ですね。今やっとくと,使い始めなんで楽なんだけど,なんか穴塞がれそうですもんね。WM5って初めてなんですが,おすすめの必携ソフトなんてありますか?

投稿: こば道産子 | 2006年12月 2日 14:25

>(か)さん、こんばんは、

そうなんですよね。私も↑のコメントで、同じ事を不思議に思いました。(苦笑)
これって、明らかにミスですよね。最初、裏から読んじゃいました。(笑)

>こば道産子さん、こんばんは、

まぁ、SBMから、microSDが送られてきてから、ファームのアップデートをやればよいと思います。

>おすすめの必携ソフトなんてありますか?

私は、標準で使ってます。特にPIMも標準ので、別に問題無いし・・・Palmを長く使っていた方は、PIMに不満を持つ方多いみたいですね。

X01HTは、無線LAN専門で・・・SIMを702NKへ戻して、電話とSMSは、702NKの方が使いやすいので・・・MMSがX01HTでも正式にサポートされたら、その時は本格的に移行する(かも)予定です。

投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月 3日 00:52

はじめまして、なかのと申します。
昨日hTcZユーザーになりまして早速BluetoothGPSを導入しようと検索しててこちらにたどり着きました。
ログを拝見しましたところ私と趣味が合いそうで巡回先が一つ増えました。今後ともお見知りおきを!

投稿: nakano | 2006年12月 3日 11:23

>nakanoさん、こんばんは、

hTc Z(X01HTも同じですが、)は、Bluetooth GPSとの接続は、特に不具合もなく簡単に使用できますから、便利ですよね。

とは言え、GPS受信機を内蔵したモデルが、来年には出てくるので、そうなるとまた物欲が・・・(苦笑)

>今後ともお見知りおきを!

ブログ拝見させていただきました。やはり散財の日々・・・(苦笑)
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月 3日 23:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SoftBank X01HT (4):

» PocketMappleD7を入れるときの注意点 [散財な日々]
まずX01HTをPCとUSB接続しても,なぜかSuperMappleからは認識さ [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 19:57

« Start Mac [1] | トップページ | Start Mac [2] »