Uniden DT100-HDMI
昨日、注文してあったユニデン製のハイビジョン対応地上デジタル放送用のチューナ「Uniden DT100-HDMI」が筆者宅へ届いた。税込送料込みで19,800円と、比較的安価な価格だったので購入してみたのだが、これはなかなかコストパフォーマンスに優れた、良い買い物だったと思う。
Uniden DT100-HDMIの同梱品は、専用の赤外線リモコンに、赤外線リモコン用の単4電池が二本、アンテナ接続用の両端F型コネクタ付き同軸ケーブルが一本、それとTVセットへの接続用としてビデオとオーディオのRCAコネクタによるAVケーブルが一本と、AC電源ケーブルだ。Uniden DT100-HDMIの本体は、プラスチック筐体なので見た目よりも非常に軽い。
Uniden DT100-HDMI本体側にも操作ボタンが装備されているが、これらの操作ボタンは全て、付属の赤外線リモコンでも操作可能なので、赤外線リモコンの電池切れ時の非常用と考えてよいだろう。
Uniden DT100-HDMIには、HDMIコネクタも装備されているのだが、筆者宅のTVにはHDMIコネクタが装備されていないので、D端子(D4対応)での接続を行った。信号出力は、二系統あり、片方の系統がS端子とビデオ端子、オーディオ端子(L+R)で、もう片方がD端子とオーディオ端子(L+R)だ。
二系統は同時出力が行えるので、ビデオ録画もUniden DT100-HDMIからの信号で行える。アンテナ端子は、入力と出力を備えているので、チューナ内蔵のビデオへもUniden DT100-HDMIから接続を行う事が可能だ。
この他、地上デジタル放送に限らず、BS/CS衛星デジタル放送でもおなじみのICカード、「B-CAS」カードを挿入するスロットがリアパネルに装備されているので、このスロットへUniden DT100-HDMIに付属してくる、B-CASカードを挿入する。
Uniden DT100-HDMIに付属の赤外線リモコンは、接続するTV用のリモコンとしても使用可能で、予めプリセットされているTVメーカの番号を、チャンネル選択用テンキーから入力するだけで、TV側の電源オン・オフ、信号切り替え(外部入力切り替え)、音量、音消しなどの制御が可能だ。
筆者宅(集合住宅)では、CATVによる地上デジタル放送のパススルーが、10月から開始されていたので、そのまま壁面のTVアンテナ用ソケットへ接続しただけで、自動的にUniden DT100-HDMIが地上デジタル放送をスキャンして、チャンネルをセットしてくれた。CATVが配信されていない場合は、地上デジタル放送(と言っても単なるUHFのTVアンテナだが)用のアンテナを別途準備する必要がある。
筆者宅のTVはブラウン管式なのだが、BS/CS衛星デジタル放送チューナを内蔵しており、一応フルスペックのハイビジョンが見られるため、D端子での接続をUniden DT100-HDMIと行った。この場合、TV側のD端子が、D3対応かD4対応によって、Uniden DT100-HDMI側で自動的に解像度を決定してしまう。
筆者宅のTVはD4対応なので、Uniden DT100-HDMIはD4の720P(プログレッシブ)で映像を送り出した。だが、解像度的にはD3の1080i(インターレス)の方が高く、この部分はUniden DT100-HDMIの設定を手動で切り替えて、1080i出力に切り替えて出力している。
この他、Uniden DT100-HDMIは16:9のハイビジョン対応ではあるが、アナログTVでは多かった4:3対応の出力信号も設定することが可能なので、手持ちのTVでより綺麗な地上デジタル放送を楽しむには、接続するTVセットを選ばないで使用可能なUniden DT100-HDMIは、非常に良い買い物だった。
■ 地上デジタルチューナー(HDMI端子搭載/CATVパススルー対応)(ユニデン:Uniden) DT100-HDMI 【価格:19,800円(税込)送料込】
■ 八木アンテナ 新形状ツインパネル型UHFアンテナ「UwPA(ウーACパ)」 UWPA-S(シルバー)【価格:4,280円(税込:4,494円)送料別】
■ 地上ディジタル受信用簡易型アンテナセット!マスプロ電工 UDC2-SET 【価格:4,742円(税込:4,979 円)送料別】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。
私も今日、同じ商品を購入しました。
地元の総合スーパーで1.7諭吉!
夜勤あけて急いでお店へ行きましたよ・・開店後3時間以上たっていたので手に入れるのは厳しいかと思いましたが、あっさりゲットできてしまいました。
限定10台のうち、私が2台目だったようです。
本当にいい商品ですね~。
投稿: TeamNHK | 2006年12月24日 22:30
TeamNHKさん、こんばんは、
TeamNHKさんも、お買いになったのですね。(^O^)
ホント、このチューナは、コストパフォーマンスが良いですね。EPGとかついてませんが、どうせついていても、EPGは使わない(CSやBSで経験済み)ので、本当に満足できる性能です。
いずれ、地デジ対応TVを買い換えても、PC等へ接続できますし、活用度は高いと思います。
そう言えば、今日(26日)、ファームウェアのアップデートのメール表示が来てました。地デジのチューナともなると、放送電波でファームウェアを自動配信して、勝手にチューナがファーム書き換えしてくれるんですねぇ~~ PCよりも便利です。 (笑)
投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月26日 18:50
これまた物欲をそそるものをご紹介ですね。私,よく分かってないんですが,これ買えば地デジってただで見られるんですよね?後部の写真にカードスロットのようなもの見えますが,なんですか?
投稿: こば道産子 | 2006年12月26日 20:34
こば道産子さん、こんばんは、
地デジは、現在の地上アナログ放送と同じ内容で、ハイビジョン対応の放送が、ちゃんとHDで見られるのが特徴です。
NHK以外はタダです。これはNHKの衛星(BS)放送は、別料金が必要ですが、地デジはアナログ同様ですから、NHKの視聴料払っていれば、それでOKです。
カードのスロットへ、B-CASカードというICカードを挿入します。このカードを挿入しないと、地デジのスクランブルを解除できません。
B-CASカードは、地デジ機器には必ず同梱されているので、別に購入する必要は(中古品以外は)不要です。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月27日 23:05
>>B-CASカードは、地デジ機器には必ず同梱されているので、
このカードはUniden DT100-HDMIに同梱されているということでよろしいのでしょうか?
なんどもすみません。
投稿: こば道産子 | 2006年12月28日 22:58
こば道産子さん、こんばんは、
>このカードはUniden DT100-HDMIに同梱されているということでよろしいのでしょうか?
そのとおりです。同梱されておりますので、別の購入したりする必要はありません。
別途必要になるのは、UHFアンテナ位です。
後、同梱されているTVセットへの接続ケーブルは、ビデオ+オーディオ(ステレオ)のケーブルだけですから、TVセットにもよるのですが、両端がD端子のケーブルを購入した方がよろしいと思います。
D端子接続かコンポーネント端子接続でないと、ハイビジョンの解像度で映りません。
投稿: 清水 隆夫 | 2006年12月29日 00:49