Start Mac体験モニター座談会 第2回
昨年の12月9日に招集された、第一回の 「Start Mac体験モニター」プログラムのユーザによる座談会に続き、今日第二回の座談会が新宿初台のアップル本社がある、東京オペラシティタワーの51階で行われた。
前回は、あいにくの冷たい雨の中、開催された座談会であったが、今回の第二回座談会は、節分ということで、鬼も逃げたのだろうか、晴天で気持ちの良い天気だった。
オペラシティの高層ビルも、すっきりと晴れ渡った青い空とのコントラストが、なんとも綺麗だったので持参したデジカメで周辺を撮影して歩いてみたのだが、冬晴れの空は、都会のビルをくっきりと映し出してくれるので、何とも気持ちが良い。
筆者の招集された座談会の時間は、13時からだったので、昼食を初台でとるスケジュールにして、指定時間よりも早めに初台へ到着していたため、撮影する時間もたっぷりとあり、食事前の軽い運動を兼ねた散歩には、丁度良い撮影のための散歩だ。
前回の座談会でも、同時に二つのグループによる座談会だったが、今回も同様に2グループに分かれての座談会だった。筆者は、前回同様にJazzと名付けられた会議室での座談会への参加指定が、アップル社の玄関のガラス扉へ貼り付けてある紙に、筆者の名前が印刷されていた。
前回よりも、グループの構成人数が少ない感じで、それぞれのグループは、8名だった。また、前回は男女混在のグループだったのだが、今回筆者が指定されたJazzグループは、全員が男性だった。
アップル社の受付スペースには、同社の製品が稼働できる状態で展示されているのだが、土曜日ということで休日のためか、iMacやMacBookの展示機には、電源は入って居なかったが、平日であれば稼働してデモ画面が表示されているのだろか。
もちろん、iPodの展示も行われており、こちらは何故か電源が入った状態で、画面表示が行われている。
今回の座談会は、殆どがフリートークという形で行われたのだが、アップル社の方からテーマを与えられ、それに沿ってのフリートークだ。また、課題として出ていた、「iLife」のアプリケーションを使い、作品を作ってみるということで、筆者も「iPhoto」と「GarageBand」を用い、過去に撮影した写真のスライドショーをiPhotoで作成し、そのスライドショーのBGMをGarageBandで作ってみたので、これをCD-RとDVD-Rへ焼き、座談会の場で発表させていただいた。
フリートークの後、アップル社の方によるデモが、前回と同様(前回はGarageBandだった)に行われたのだが、なんと今回のデモは「Windows Vista」だった。「Boot Camp」によるデュアル・ブート環境で、最初はWindows Vistaの新機能などを、アップル社の方が行ってくれたのは、何とも違和感があり、しかも場所はアップル社の本社の会議室なのだから。
Windows Vistaの一通りの新機能をデモした後、Mac OS X Tigerに切り替え、Windows Vistaに対応する機能を、Mac OS Xが既に装備している点を説明してくれた。特に、検索機能の「Spotlight」は、念入りに作成したデモを交えて説明をされた。
正直なところ、どうせ比較するのであれば、次期Mac OS XとなるMac OS X Leopardの方が、目新しさと言う点では望ましのだが、二年も前にリリースされたMac OS X Tigerで、すでにWindows Vistaの新機能を装備していたと言う点を、改めてデモで示してくれたのだろう。
一応今回の座談会で、予定されている体験モニターユーザの招集は終わりとなり、後は個別に課題をクリアすることになる。
■ Apple iMac MA589J/A 20インチディスプレイ OS:Mac OS X v10.4 Tiger
CPU:2.16GHz Intel Core 2 Duo
メモリー(標準/最大):1GB(2x512MB)/3GB
ハードディスク:約250GB 【価格:178,100円(税込)送料別】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント