« Palm Chronicle | トップページ | Start Mac [10] »

2007年3月28日

SOKKIA GIR1600

 昨年の7月に、パシフィコ横浜で開催されていた測量・設計システム展2006」で、筆者が少しだけ展示製品をレポートしたのだが、その中で測量メーカの老舗「ソキア」(SOKKIA)のD-GPSに対応した小型の測量用GPS受信機「GIR1600」を紹介した。筆者のレポートの中で、「機会があれば是非とも評価してみたい」と記述したのだが、その筆者の願望が叶えられて、短期間ではあるが借用し試用することが出来たので、レポートする。

Sokkia_gir_1600_1

 今回、筆者が株式会社ソキアSOKKIA)より借用したGIR1600は、業務用の中波によるディファレンシャルと、MTSATMSASによるデファレンシャルにも対応しているD-GPS受信機だ。MSAS対応のD-GPSは、既に我々が手にすることができる、市販のGPS受信機でも、機種によっては既に対応しているので、珍しいとは言えない。
 しかし、中波帯のビーコン電波によるデファレンシャル対応GPS受信機となると、GIR1600程小型化された機種はなく、電池で駆動されるポータブル型となれば、背中に背負う程の大きさだった。

Sokkia_gir_1600_2

 ソキアのGIR1600は、排他的なデュアル・ディファレンシャルのD-GPS受信機で、MSASか中波帯ビーコンによるD-GPSかを設定によって選ぶ事ができる。初期設定では、MSAS対応となっており、そのままMSASによってデファレンシャル補正されたNMEA0183フォーマットの出力が、RS-232Cで出力される。
 加えて、GIR1600にはBluetoothも装備されているので、RS-232Cを装備していないPCPDA、あるいは筆者が先日レポートした、Bluetoothを内蔵したデジタルカメラである、リコーの「Caplio 500SE model W」でも使用が可能だ。GIR1600の本体底部には、カメラ用の三脚が使用可能なねじ穴も装備されているので、Caplio 500SE model Wで使用する場合には、三脚を流用することも出来る。

Sokkia_gir_1600_3

 業務用のD-GPS受信機ということで、当然ながら防滴構造がGIR1600には施されており、RS-232Cコネクタにはゴム製の防滴キャップも壮な割っている。電源スイッチなども防滴構造おなっており、動作モード表示用のLEDも野外で見易いように輝度が高い。また、LEDは、側面からも上武からも見易い「L」字型に窓が装備されている等、市販の民生用GPS受信機とはひと味違う。
 ステータス表示用のLEDは、左から電源、GPS受信機、GPS測位、デファレンシャル、そしてBluetoothの動作を表示する。Bluetoothのオン・オフは出来ないが、GIR1600の電源をオンにすると、ペアリング・モードとなる。ペアリングのPINコード(パスキー)は無く、SPPプロトコルの標準的な仕様だ。

Sokkia_gir_1600_4

 GIR1600に装備されているGPSアンテナは、フルサイズではないが大型のパッチアンテナで、脱着も可能だ。GIR1600の本体からワンタッチで外すことができ、同軸ケーブルで分離接続しても動作を行うことができる。ちなみに、このGPSアンテナは、民生用のGPS受信機(カーナビに搭載されているGPS受信機など)では、殆どが小型の誘電体セラミック型パッチアンテナにLNAが装備されたアクティブ・アンテナだが、大型なGPSパッチアンテナに加えてLNAを装備しているアクティブ型のGPSアンテナとのことだ。
 従って、同軸ケーブルによる1.5GHz帯の電波が激しく減衰することもなく、実際にGIR1600を試用してみた感じでは、ほとんど同軸ケーブルによる電波の減衰を感じることは無かった。むしろ、アンテナを分離して障害物を避ける位置での測位を優先するならば、GPSアンテナを分離した方が安定した測位を行える感じがする。
 GPSアンテナを分離した際には、専用のカバーを装着できるので、このカバーを装着することで、カバーが同軸コネクタを押さえる形となり、不用意に同軸コネクタが外れることも防げる。

クリックで拡大ポップアップ Sokkia_gir_1600_5

 GIR1600の分離可能なGPSアンテナにも、カメラ用三脚に固定可能なネジ穴があり、GPSアンテナだけを三脚に固定することも可能となっている。また、より太いアンテナ・パイプへの接続が可能となる、異径ジョイントのアダプタも同梱されており、周囲に障害物が多い場合には、リュックなどにアンテナ・ポールを装着し、GPSアンテナだけを高くして測位することも可能だ。
 今回は、トレッキング測位キットとして、GIR1600用のキャリングバックと、ショルダーストラップに、分離したGIR1600GPSアンテナを固定できるアダプタも借用したが、このトレッキング測位キットを使用した場合、GPS衛星の軌道位置によっては、自分の頭が障害物となってしまう場合もある。
 民生用のGPS受信機でも、自分の体が障害物となることがあるが、そういう意味ではGPSアンテナのベスト・ポジションは、頭の上ということになる。つまり、ヘルメットなどの上部に装備してしまう訳だ。

クリックで拡大ポップアップ Sokkia_gir_1600_6

 GIR1600用の電池は、リチウムイオン充電池で、パッケージには2個のGIR1600専用となるリチウムイオン充電池と、専用充電器が付属している。電池ボックス部分も、防滴構造となっているので、蓋の部分はラバーによるOリングが装備されていると共に、回転式のロック構造が採用されている。
 こういった防滴や防塵の構造は、リコーのCaplio 500SE model Wでも採用されており、業務用機器としての安心感がある。GIR1600の電源スイッチをオンにすると、一番左側の電源LEDがグリーンに点灯し、一番右側のBluetooth動作表示のLEDが青く点滅を開始する。

Sokkia_gir_1600_7

 実際にGIR1600で測位を行ってみると、測位速度は思った以上に高速だった。特に、デファレンシャル動作が速く、GPSが測位を開始する以前に、MTSATMSAS電波を受信し、デファレンシャルが可能となり、その後に測位が開始される。
 感度の面では、非常にシビアであり、アンテナの上に手をかざして、GPS衛星からの電波を、手で遮っただけで測位が停止してしまう。民生用のGPS受信機では、考えられない事だが、かざした手をどけると再び測位を開始しはじめる。
 掲載した写真は、リコーのCaplio 500SE model Wで撮影したのだが、実際にはGIR1600とペアリングを行ってあり、Caplio 500SE model Wの液晶ディスプレイには、GIR1600が測位したデファレンシャルによる補正された緯度経度が表示されていた。ただし、今回掲載した写真では、ExifのGPS情報はレタッチで削除してあるので、ジオタグとしては記録されていない。
 実際にGIR1600PC用ツールや、試用して記録したデファレンシャルによる位置データなどは、次回のレポートで紹介する予定であるが、測位精度としては一般的な民生用GPS受信機よりも良いのは当然で、3m前後の測位誤差に収まっている感じだ。
 もっとも、GIR1600の価格は、本体のセットで30万円、トレッキングキットと合わせると35万円との事で、簡単に誰でもが購入できる価格ではないのが残念だ。

 


新発売記念特価】MSAS対応/中波DGPS対応可能 高精度ハンディGPSレシーバSokkia GIR1600(1HZ)特別【販売価格:299,800円 (税込:314,790円)送料込

 

 


【送料無料】リコー Caplio 500SE model B
本体価格:79,800円(税込:83,790円)送料込



リコー Caplio 500SE model W
価格:102,000円(税込:107,100円)送料別

 


|

« Palm Chronicle | トップページ | Start Mac [10] »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SOKKIA GIR1600:

« Palm Chronicle | トップページ | Start Mac [10] »