dmedia inView N-911 PAPAGO!-Jモニタ特価
今週の月曜日6月4日より、台湾の台北で今年も6月5日から開催された「COMPUTEX TAIPE 2007」を取材のため、筆者も恒例となっている台湾出張へ行っていた。COMPUTEX自体は、本日まで開催されていたのだが、最終日の今日は、一般の入場客も多くて取材や視察には不向き(実際には昨日の金曜日から一般客が多く混んでいて取材や視察には困難)なので、今朝の一番機で台湾から帰国した。
取材レポートは別途掲載することにするが、帰国したらパソコンGPSショップ「SPA」で、台湾dmedia System社製のGPS内蔵Pocket PC「inView N-911/128MB BASIC」が、台湾Maction社製の「PAPAGO! R12」日本語の東京エリアを限定としたα版のモニタ用として、なんとモニタ予約特価:19,029円(税込:19,980円)送料込という大特価で、100台限定であるが発売されていた。
今回の出張で、筆者はdmedia System社とMaction社の本社へ取材を行ってきたので、PAPAGO! R12日本語版などの進捗状況でも取材することができた。これら、両社のレポートは別途掲載するので、お楽しみにしていただきたい。少なくとも、PAPAGO!日本語版は、確実に仕上がりつつあることだけはお伝えしておこう。
■ GPS搭載ハイグレードPocket PC inView N-911/128MB BASIC【PAPAGO!-J α版モニター予約特価】♪Super Mapple Digital for SPA付♪ ※100台限定※【モニター予約特価:19,029円(税込:19,980円)送料込】
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもご無沙汰しております。
PaPaGO!で出しますか・・・・。
迷WAN BZN-200とSony Mobile NV-U1と取り敢えず安泰に・・・。
inView N-911を欲しいと考えてましたが優先順位がいかんせん低くて・・・。
何よりもRS-232C変換ケーブルが欲しかったかも・・・そうすればナビスタンが生き返る。
そう言えば「GPS-CS1K」と「コメットDL/3」の比較行ってたんですね
ジオタグをExifへ編集記録したくって「GPS-CS1K」を購入したモノのやはり電池寿命が短すぎました。
即位もいまいちでがっかり気味。
「コメットDL/3」を昨日注文しましたが二週間待ちとか・・・・。
しばらく滝見は今まで通り「GPS-CS1K」頑張って貰い予算次第では新しいデジカメもゲットしなければとおもってます。
一つ質問です「コメットDL/3」のログが記録MAXに達してしまった場合対策は無いのでしょうか?
つまり、連休などで出先の場合記録MAXに達してしまう可能性が考えられますが対策を今から考えてるのですが有るのでしょうか
当然ノートPC携行も考えましたが荷物が増えるのは困るので・・・。
投稿: まぴお | 2007年6月11日 23:01
まぴお さん、ご無沙汰です。
>何よりもRS-232C変換ケーブルが欲しかったかも・・・そうすればナビスタンが生き返る。
inView N-911には、USBホスト機能が装備されていて、ドライバを入れればシリアル・ポートが使えます。ナビスタンのRS-232C出力を、市販(秋月で安価なのを売ってます)のRS-232C<-->USBの変換チップ入りケーブルを買えば、inView N-911で使えると思います。
inView N-911でのシリアルデバイスの扱いは、レポートを複数アップしてあるんで、参照してみてください。
>一つ質問です「コメットDL/3」のログが記録MAXに達してしまった場合対策は無いのでしょうか?
全く、お手上げです。本体のみでは、データの削除が出来ません。データのクリアは、PCとの接続が不可欠です。制御ツールが、PC版しか提供されていないので、PDA(Pocket PC)では代用できません。
WBT-100(ピクシス100)ならば、PDA用の制御ツールが提供されているので、USBホスト機能を持ったPDA(Pocket PC)ならばデータの吸い出しと削除が出来ます。もちろん、inView N-911でも問題なくUSBホストをサポートしているので、動作します。
それと、DG-100では、保存メモリが満杯になると、そこでログの記録が出来なくなりますが、WBT-100の場合には、リング・メモリ構造になっているので、メモリが満杯になると、古いデータから上書き保存していきます。まぁ、これは一長一短ですけど。
記録メモリの容量はDG-100の方が大きいのと、保存されるデータがNMEAなのに対して、WBT-100では独自フォーマットです。
持ち運びには、小型軽量なWBT-100が重宝しますね。今回の台北出張でも、別の意味で重宝しました。Bluetoothも内蔵しているので、海外なら合法で使用できますし・・・国内でも使えるように技適を取得して欲しいBluetooth GPSの筆頭機種です。
投稿: 清水 隆夫 | 2007年6月13日 00:25