« ASUS N7600GS SILENT | トップページ | 3DMark06 Windows XP編 »

2007年10月 8日

セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門

 猛暑の残暑だった9月から、10月に暦が変わって急に秋めいてきた昨今、日も短くなってきたので読書の時間も増えてきた。と言っても、やはり筆者の興味があるのはセカンドライフSecond Life)関連なので、読む本もSecond Life関連の図書となる。特に、セカンドライフの仮想世界の中で、いろいろなオブジェクトを作成したり、その作成したオブジェクトに動きを与えるリンデン・スクリプト言語(Linden Scripting Language)に、最近は凝っている。

Linden_scripting_01

 今回、筆者が購入したのセカンドライフの書籍は、一ヶ月前に筆者が書評を掲載したASCIIから発刊されている、「セカンドライフの作り方」に続くシリーズ第三弾となる「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」である。既に、リンデン・スクリプト言語の解説書は、8月末に筆者が書評を掲載した、インプレスから発刊されている「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」があるのだが、「セカンドライフの作り方」の内容が良かったので、今回は「セカンドライフの作り方」の対となる解説書とも言うべき、「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」を購入して読んでみたと言うわけだ。

Linden_scripting_02

 「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」は、前に購入して読んでみた「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」に比べると、サンプルのリンデン・スクリプトだけではなく、そのスクリプトの動作を豊富な画面キャプチャを掲載し、実際にSecond Lifeビューアで動作を確認することなく読めるように、誌面が構成されている。
 ただし、「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」に付録で添付されていた、サンプルのリンデン・スクリプトを収録した付録CD-ROMの添付は無く、「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」の誌面に印刷されたサンプルのリンデン・スクリプトを、実際にSecond Lifeビューアを用いて打ち込む必要がある。とは言え、Second Lifeビューアで実行可能なリンデン・スクリプトは、容量制限が厳しいためにPC環境用のスクリプト言語と比べると、非常に小さなスクリプトに制限されてしまうので、打ち込みと言っても、あまり苦にはならないだろう。

Linden_scripting_03

 本書、「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」では、冒頭の部分でSecond Lifeの概要や、オブジェクトの作成や編集などにも軽く触れられているが、基本的にはリンデン・スクリプト・ランゲージに関する記述で殆どの内容を占めている。そのため、オブジェクトの作成やアバターの編集や動作などを行わせるには、筆者が書評をレポートしたセカンドライフの作り方」を参照することになる。
 同じリンデン・スクリプトの入門書として、「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」と比べてみると、筆者の個人的な感想としては「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」よりも、本書「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」の方が読みやすい感じがした。
 ただし、リンデン・スクリプト言語以外の(C言語などの)言語を既にマスターして場合には、どちらの本も資料的には不満が残ってしまう。リンデン・スクリプトのハンドブックとしては不完全だと思う。特に、リファレンスに関しては、全てのリンデン・スクリプトの関数やイベントなどが掲載されておらず、結局はSecond LifeWebを参照しなければならない点は、「セカンドライフで作るリンデンスクリプト入門」、「セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門」共に同等である。
 より多くSecond Lifeの仮想世界で、リンデン・スクリプト・ランゲージによる日本人プログラマの人口を増やすには、日本語によるリンデン・スクリプト言語のリファレンス・ガイドブックやハンドブックが、早期に出版されることを望みたいところだ。


【送料無料】セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門【価格:3,360円(税込)送料無料

 

 

 

|

« ASUS N7600GS SILENT | トップページ | 3DMark06 Windows XP編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セカンドライフ Linden Scripting Language プログラミング入門:

« ASUS N7600GS SILENT | トップページ | 3DMark06 Windows XP編 »