« KRUSELL UNIVERSAL PHONE & CAMERA CASE | トップページ | SoftBank PHOTOS 920SC (10) »

2008年2月14日

Google Android Emulator RC版

 スペインのバルセロナで開催されている、携帯電話機器(モバイル関連機器)の展示会「The Mobile World Congress 2008 Barcelona」が開催されており、この世界規模の展示会には、「Google Android」携帯電話の実機や開発環境などが、多数展示されているようだ。この展示会に合わせて、OHAOpen Handset Alliance)より「Android」(アンドロイド)用のソフトウェア開発キット(SDK)のRC版が公開されたので、筆者も早々に試してみた。

クリックで拡大ポップアップ Android_emu2_1

 Google Android SDK RC版のダウンロードはベータ版と同じくGoogleのサイトよりダウンロードが可能だ。昨年、筆者が紹介したベータ版のSDK Emulatorよりも、かなり完成度が高くなっており、待ち受け画面のメニューデザインや、動作表示のアイコンなども、Google風のデザインに変更されている。また、Webブラウザの動作も向上しており、実機に搭載されるGoogle Androidに、より近い出来映えだ。

Android_emu2_2_2

 Google Android SDK RC版の起動は、β版のエミュレータよりも起動時間が長く、最初に「ANDROID」のロゴ表示の後、まるで機動戦士ガンダムに登場するザクのモノアイのような赤い球形の表示が左右に流れる表示を、かなり長い間見なければならない。また、ベータ版では、ランドスケープ(横)表示のQVGA解像度で、フルキーボードを備えたスキンが標準だったが、RC版ではポートレート(縦)表示のVGA(キーボード無し)がデフォルトになった。

クリックで拡大ポップアップ Android_emu2_3

 Google Android SDK RC版の起動が完了すると、新しいAndroidの待ち受け画面表示に切り替わる。ベータ版では、画面下部へ表示されるメニューが、Mac OS Xのドック風だったのだが、RC版では画面右下へアイコンが三つ縦に表示される形に変更された。また、画面上部のステータス表示のアイコンも、Google風のデザインへ変更されている。

クリックで拡大ポップアップ Android_emu2_4

 Android Emulatorの操作は、全て画面上のカーソルボタンや、メニューボタンを、マウス・カーソルによって画面上でクリックするか、キーボードからも対応するファンクション・キーの操作によって行える。また、このEmulatorではタッチパネルのエミュレーションも行っているので、画面上のアイコンをマウスでクリックすることでも、操作が可能だ。
 Android Emulatorに標準で搭載されているWebブラウザを起動すると、Googleのサイトへ接続されるのもベータ版から変更は無い。検索入力は、キーボードからでもエミュレータの仮想キーボードからでも行えるが、ベータ版同様に日本語入力は出来なかった。

クリックで拡大ポップアップ Android_emu2_5

 Web表示による日本語の表示は、ベータ版のエミュレータ同様に全く問題なく日本語を表示できる。拡大や縮小もメニューのサブコマンドメニューから自由に行うことができ、ユーザインターフェースは、β版からかなり良くなっており、殆ど実機搭載レベルになっていると言ってよいだろう。CSSによるデザインも、拡大時には若干ながら崩れることはあるのだが、縮小して全体表示にすると崩れは殆どない。
 また、エミュレータに搭載されているGoogle Mapsのユーザ・インターフェースも操作性が向上している。β版のエミュレータで表示した緯度経度が、RC版へ引き継がれるようで、マップ表示でいきなり筆者宅が表示されたのは、ちょっと驚いた。

クリックで拡大ポップアップ Android_emu2_6

 エミュレータに搭載されているGoogle Mapsでは、衛星写真とのオーバーレイ表示もベータ版同様にサポートされているのだが、表示速度がβ版に比べて若干ながら向上した感じだ。全体的にアプリケーションの操作性が、ユーザインターフェースの改善によって向上しており、特にカーソルキーの操作とメニューキーの操作で、直感的に操作できるようになったので、携帯電話のプラットフォームに実装しやすくなったと言えるだろう。
 また、マルチタスクの動作も安定してきており、動作しているアプリケーションが、待ち受け画面上へアイコン表示され、簡単に裏のタスクで起動しているアプリケーションにアクセスできる様にもなった。筆者も、サンプルでJavaによる簡単な実験用アプリケーションを作成していたので、これを実行してみた感じからも体感的に操作性と共に動作速度が上がっている感じがした。
 今回は、「Windows Vista Ultimate x64 Edition」環境上でAndroid Emulator RC版を動作させたが、もちろん「Mac OS X Leopard」(v10.5.X)やLinux環境向けのSDK RC版も同時に提供が開始されたので、自分の開発PC環境に合わせたSDKを動作させれば良い。加えて、開発環境となるEclipse用のプラグインもバージョンアップされているので、別途Eclipse用プラグインをダウンロードすれば、Google Android用のJavaアプリケーション開発も安定するだろう。

 

|

« KRUSELL UNIVERSAL PHONE & CAMERA CASE | トップページ | SoftBank PHOTOS 920SC (10) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Android Emulator RC版:

« KRUSELL UNIVERSAL PHONE & CAMERA CASE | トップページ | SoftBank PHOTOS 920SC (10) »