« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の5件の記事

2008年3月21日

SoftBank Mobile Prepaid USIM Card

 横浜で筆者の主催しているSNSの仲間達と一緒に、kom氏が幹事の「タイ飯オフ@横浜へ参加するため横浜駅まで行ったついでに、筆者の住む近所のソフトバンク・ショップでは販売していない、ソフトバンク・モバイルの「プリペイドUSIMカード」を契約してきた。筆者の住む近所のソフトバンク・ショップでは、先月行った時点ではプリペイド契約を行っていないという事だったので、最初はヨドバシカメラ横浜の地下にあるソフトバンク・ショップへ行ったのだが、ここでもプリペイドUSIMカードだけの契約は出来ずに、3G携帯との抱き合わせ販売のみとのことだったため、ザ・ダイアモンド(ヨドバシ横浜店から少し離れたところ)のソフトバンク・ショップ横浜へ行ったら、契約できるということだったので、契約を行ってきた。

Softbank_prepaid_sim_1

 ソフトバンクUSIMカードの契約は無料で、免許証などの掲示を行うだけで、希望する下四桁の番号が空いていれば、その番号を取得できる。残念ながら、筆者の希望した番号は取得出来なかったので、自宅の電話番号(ひかり電話)の番号を希望したら、それを取得できた。ソフトバンク・ショップでも、このプリペイドUSIMカード用のソフトバンク プリ ペイドカードを同時に購入するすることも可能だが、筆者は予め金券ショップで一割引の2,700円で3,000円分のソフトバンク プリ ペイドカードを購入してあったので、USIMカードの契約だけを行った。また、ソフトバンク プリ ペイドカードは楽天市場でも一割引で販売されているので、特にソフトバンク・ショップで購入する必要は無い。

続きを読む "SoftBank Mobile Prepaid USIM Card"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月18日

MEN's WACOAL Blogger Night

 昨晩、筆者としては非常に珍しいブロガー向けの催しに参加してきた。企業がブロガー向けに製品を紹介する企画が最近多くなってきており多くの場合、平日仕事を持つブロガーのために、「Blogger Night」という形で終業後に参加できるように考慮して開催されている。昨年、筆者が招待された、「SAMSUNG mobile Blogger Nightなども同様の形式だった。

Wacoal_1

 今回、筆者が参加してきたのは、国産アンダーウェアのトップメーカ、ワコールが主催する「MEN's WACOAL Blogger Night」だ。普段は、IT関係の催しや展示会などにしか参加する機会しかないのだが、物珍しさもあったので抽選による参加の申し込みをしたところ、なぜか当選してしまったので参加してきたというわけだ。

続きを読む "MEN's WACOAL Blogger Night"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日

KRUSELL Lush - M

 三月十四日のホワイトデー(日本だけのバレンタインデーのお返しを行うという日で、元々はバレンタインデーに女性からチョコレートを意中の男性へプレゼントするという、これも日本独特の催しに対して、キャンデーをお返しに贈るというキャンデーメーカが考案したらしい)に男性の皆さんは、何かプレゼントをしたのだろうか。筆者は、自分用にと入手した、KRUSELL社の本革ケースと同時に、女性向けのKRUSELL社製本革ケースを入手していたので、これをプレゼントした。

Krusell_day2nite_1

 プレゼントに入手したのは、女性向けのKRUSELL社製本革ケース「Lush - M」だ。今回、選んだカラーはブルーであるが、ブルーの他にグリーンやオレンジ、ピンク、ブラック、ホワイトなどがある。KRUSELL Lush - Mは、本革にエナメルコーティングを施されれており、光沢のある質感に加えてカラーリングも鮮やかなので、女性には嬉しい携帯電話用の本革ケースではないかと思う。

続きを読む "KRUSELL Lush - M"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月 8日

Apple iPhone SDK β版

 Appleから、日本時間の37日に公開された「iPhone SDK β Version」を、早々に筆者もダウンロードして試してみた。iPhone SDK βバージョンのダウンロードは、「iPhone Developer Program」へ登録を行うことで、誰でもが無料でダウンロードが可能なのだが、この入会処理が非常に混み合っていたので、中々入会処理がサイトで行えず、ダウンロード処理が可能になったのは、Apple社からアナウンスが有ってから約一日経過してからだった。それだけ、全世界からiPhone 2.0iPod touchへの注目度が高いという事なのだろう。

Iクリックで拡大ポップアップ phone_sim_1jpg

 ダウンロードしたiPhone SDKのベータ版は、約2.2GBのサイズがあり、iPhone 2.0iPod touch)向けのネィティブな統合開発環境や、iPhoneMac OS Xでシミュレーションを行うiPhoneエミュレータなどが含まれている。また、iPhone SDKのベータ版はIntelプロセッサを搭載したMacで、OSMac OS X 11.5.2以降で無いと動作できないようだ。幸い、筆者のLeopardへアップグレード済みのiMacでは問題なくインストールが出来、各種ツール類を試すことが出来た。上の画面キャプチャは、iPhone/iPod touchのシミュレータを稼働させ、シミュレータ内のSafariを起動して、このブログを表示させたところだ。

続きを読む "Apple iPhone SDK β版"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 2日

OpenLife GRID

 先月、筆者がレポートをしたOpenSimulator Version 0.5」(OpenSim Ver.0.5)であるが、既にOpenSimを用いて本家のSecond Lifeと同様の、商用サービスが開始されている。まだ開始されたばかりのサービスではあるが、そこに展開されているメタバース(3D仮想空間)は、Second Lifeβ運用が開始された当時とよく似た状態であり、まさに仮想世界が創世され始めたばかりで、初期のSecond Lifeを思い出させてくれる。

クリックで拡大ポップアップ Openlife_0

 OpenSimを用いて開始されたのは、その名も「OpenLife GRID」で、現在SimOpenSimが稼働しているRegion単位)サーバの分譲販売が行われている。OpenLife GRIDの面白い点は、Second Lifeの場合では名字が(定期的に変更される)選択可能な中から選ぶ形式なのに対して、OpenLife GRIDでは自由に名前と名字を入力できる点だ。無論、同じ名前と名字の組み合わせの場合、早い者勝ちとなる訳だが自由度という点ではSecond Lifeよりも高い。上の画面キャプチャをクリックして、ポップアップする拡大画面を見てもらえば一目瞭然であるが、筆者の実名によるフルネームでアバターの登録を行えた。

クリックでサイトへジャンプ Openlife_1

続きを読む "OpenLife GRID"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »