« SAMSUNG mobile OMNIA 930SC | トップページ | SAMSUNG mobile 930SC OMNIA (2) »

2008年11月28日

SAMSUNG mobile OMNIA 930SC (1)

 SAMSUNG mobileから招待されて出席した、ブロガー感謝イベントの「OMNIA Fantasy」前夜祭で、筆者へお土産としてプレゼントされたモニタ用の「SAMSUNG mobile OMNIA 930SC」のファースト・インプレッションをレポートする。また、OMNIA Fantasy」前夜祭で、お土産用のSAMSUNG mobile OMNIA 930SCを展示していた、アクリル製の展示台も記念品ということで、プレゼントされたので今後の写真撮影に活用させて頂こうと思う。

Omnia_930sc_1_1

 SAMSUNG mobile OMNIA 930SCの外観上の特徴は、なんと言ってもタッチパネル構造の3.3インチ大型液晶パネル(800ドット x 480ドットのワイドVGA)だ。前面パネルには、「通話ボタン」と「終話ボタン」、そして「CLEAR」(クリア)ボタンの三つしかボタンは無い。しかしながら、OMNIA 930SCは国産メーカ製と同じ普通の携帯電話であり、いわゆるスマートフォンでは無く、ワンセグTVを内蔵し高性能のデジタルカメラを内蔵した、高機能タイプの携帯電話である。

クリックで拡大表示 Omnia_930sc_1_2

 いつものレビューやファースト・インプレッションのレポートでは、製品に同梱されている付属品の紹介を行うところであるが、今回の「SAMSUNG mobile OMNIA 930SC」は、モニタ用のお土産プレゼント品ということで、SAMSUNG mobileより後から箱も含めて別送されてくることになっているので、到着次第に付属品などの説明を行う予定である。
 OMNIA 930SCの左側面には、国産機と同じ充電コネクタ、及び赤外線通信(IrDA)ポートが装備されており、本体上部には待機時に全てのボタン操作を無効にする「HOLD」(ホールド)ボタンがある。「HOLD」ボタンは長押しで解除となり、一定時間ボタン操作やパネルのタッチが無い場合には、自動でホールド・モードへ移行する(設定によって変更可能)。また、上部右端の角にはワンセグTV受信用のロッドアンテナが収納されている。
 OMNIA 930SCの右側面には、複数のボタンが配置されており上から、「マナーモード」設定ボタン(トグル動作で、マナーモードと通常モードへ切り替わる)、音量のアップ「▲」ボタンとダウン「▼」ボタン、ワンセグTVボタン、そして内蔵デジタルカメラのシャッターボタン(半押しによるオートフォーカス可能な二段動作ボタン)だ。

クリックで拡大表示 Omnia_930sc_1_3

 OMNIA 930SCの前面に配置されているボタンは、本体下部の右側に「終話ボタン」(他の国産携帯電話と同じく、長押しによって電源オンとなり、動作時には長押しにより電源オフ)、左側に「通話ボタン」、中央には「CLEAR」(クリア)ボタンが配置されている。本体下部側面には、端子類は装備されておらず右端に通話用の内蔵マイクロフォンの穴があり、左端にはストラップ装着用の穴がある。
 OMNIA 930SCのパネル面上部の右端には、TV電話用のカメラが装備され、その脇には、外光感知用のセンサーも装備されている。液晶パネル面は、全体がポリカーボネートによって覆われており、大型(3.3インチ、800ドット x 480ドットのワイドVGA)液晶パネルとの段差は無いフラットな構造だ。前面最上部には、通話用のスピーカがあり、この部分は横長の楕円形にポリカーボネートのパネルが切り抜かれている。
 OMNIA 930SCの背面は、全体が電池ボックスのカバーとなっており、上部へスライドする事によって開閉する。また、側面は光沢のあるプラスチック製であるが、カバー部分だけはつや消しのプラスチックとなっており、滑り止めと共に指紋などの油脂分が付着しずらい(目立ちにくい)素材となっているのも有りがたい。OMNIA 930SCの内蔵デジタルカメラ(510万画素のオートフォーカス)も、もちろん背面に装備されており、自分撮り用のミラーやLEDフラッシュ光源も当然ながら装備されている。

クリックで拡大表示 Omnia_930sc_1_4

 OMNIA 930SCの背面電池ボックスのカバーを外すと、SIMカード・スロットとmicroSDカード・スロットへアクセスできる。今回はテスト用にプリペイドSIM(プリモバイル)カードを装着してみたが、問題なく通話やSMSが可能だった。ちなみに、OMNIA 930SCに使用されているリチウムイオン充電池は、SAMSUNG mobile製「SAMSUNG mobile 820SC」と同じ形状であり、相互に入れ替えて流用可能だ。microSDカードへのアクセスに電池カバーを外さねばならないのであるが、OMNIA 930SCの場合には内蔵フラッシュメモリの容量が、なんと8GBと大容量なので、特にmicroSDカードを装着する必要も、通常の使用であれば不要とも感じられるので、全く問題ないだろう。
 OMNIA 930SCのタッチパネル操作用スタイラスペンは、ストラップ型の収縮タイプが付属してきたが、これは海外版のWindows Mobileを搭載したOMINAと同じスタイラスペンだ。キャップを引き抜くと、自動的にペンの部分が引き延ばされて、収納時には同様に引き込まれる構造だ。しかし、OMNIA 930SCの場合には、殆どの操作を指で行えるため、あまりスタイラスペンを使用するシーンは無いと思われる。また、タッチパネルも静電容量タイプではなく、抵抗皮膜タイプであるため、爪先をタッチしても小気味よく反応してくれるので、特に爪を伸ばしている女性にとっては、操作が楽だろう。
 ワンセグTV受信用のロッド・アンテナは、「SAMSUNG mobile 820SC」では三段タイプの全てが堅いアンテナと異なり、OMNIA 930SCの場合には二段タイプとなり、二段目は柔らかい素材となって折れにくい構造に変えられたのも良い点だ。

Omnia_930sc_1_5

 OMNIA 930SCの電源投入動作を何度か試している際、上に掲載した様なファームウェアのバージョン表示が表示されてしまった。この表示は、「SAMSUNG mobile PHOTOS 920SC」や「SAMSUNG mobile 820SC」でもテンキーの「*」ボタンと「終話」ボタンの同時押しの起動によって表示されたのだが、OMNIA 930SCの場合には「音量ダウン」(▼)ボタンと「終話」ボタンの同時押しの起動によって表示される。
 ただし、このファームウェア・バージョン表示モードで起動してしまうと、「終話」ボタンの長押しでは電源を落とすことが出来ず、背面の電池カバーを外して、リチウムイオン充電池を外して電源を落とす必要があるので、誤ってこの表示モードになってしまった場合には、慌てずに電池を外して再起動すれば、通常モードで起動する。ちなみに、今回ブロガーへプレゼントされたのは、バージョン2.00のファームウェアということが、これで判った。
 SAMSUNG mobile OMNIA 930SCのハードウェアで特徴なのは、従来のSAMSUNG mobile製携帯電話では、国内メーカ製の携帯電話と互換性の無いSAMSUNG mobile独自のコネクタが採用されていたのだが、OMNIA 930SCのでは全てのコネクタが国内メーカと同じ形状になったことだ。充電コネクタも、「SAMSUNG mobile PHOTOS 920SC」や「SAMSUNG mobile 820SC」と違いドコモやソフトバンク・モバイルの3G端末と共通だし、イヤフォン・コネクタも統一の横型となったのは有りがたい。この辺りにも、SAMSUNG mobileの日本市場への本気度が現れていると言って良いだろう。

<<以下、930SC OMNIA (2)へ続く>>

|

« SAMSUNG mobile OMNIA 930SC | トップページ | SAMSUNG mobile 930SC OMNIA (2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SAMSUNG mobile OMNIA 930SC (1):

« SAMSUNG mobile OMNIA 930SC | トップページ | SAMSUNG mobile 930SC OMNIA (2) »