« Transcend SSD (SLC & MLC) | トップページ | ASUS Eee Top ETP1602 »

2009年5月21日

SILICON POWER eSATA/USB SSD

 筆者が先日紹介した、台湾Transcend社製のSLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」と、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」を入手したのと同時に、台湾SILICON POWER社製の「eSATA/USB SSD」(32GB)も入手したので、こちらも紹介しておこう。eSATA規格は、SATAの外部接続用コネクタの規格で、「external SATA」の略だ。元々SATAPC内蔵ストレージ接続用の規格だったが、それを外部ストレージ接続用へ拡張したのが、eSATAコネクタの規格である。

Silicon_power_1

 外部接続用のeSATAと内部接続用のSATAでは、データ・レベルでの互換性があるのだが、接続ケーブル長がeSATAの方が長く2mまでとなっており、SATAでは1mまでとなる。このため、信号レベルの強度の違いがあるので、内部接続用のSATAコネクタから、eSATAコネクタへ変換するアダプタなどを用いて、外部接続用eSATAポートとして使用する場合は、1mまでのケーブルまでしか使用出来ないという制限が発生する以外は、共に互換性があると考えてよい。

Silicon_power_2

 さて、eSATA規格のポータブルSSDである台湾SILICON POWER社製の「eSATA/USB SSD32GB)」は、外観上はまるでUSBフラッシュ・メモリ・デバイスの様に見える、超小型のSSDだ。ボディは黒い透過素材のプラスチック製で、eSATAコネクタ部分のキャップを外さない限りは、知らない人ならUSBフラッシュ・メモリだと思うに違いない。eSATA/USB SSD32GB)には、ミニUSB/USBのケーブルも付属しており、このケーブルをeSATA/USB SSD32GB)へ接続すれば、見た目通りのUSBフラッシュ・メモリ・デバイス(32GB)としても使用可能となる。そう、eSATA/USB SSD32GB)はeSATASSDでもあると同時に、USBフラッシュ・メモリとしても使用可能なのだ。

Silicon_power_3

 SILICON POWER eSATA/USB SSD32GB)のキャップを外すと、eSATAコネクタが現れる、最近では、マザーボードにもeSATAのコネクタが装備されている機種も多くなってきているし、ノートPCにも装備されている機種があるので、そういったeSATA対応PCであれば、直にeSATA/USB SSD32GB)をeSATAコネクタへ直結すれば、リムーバブルのSSDとして使用可能となる。もちろん、PCBIOS設定やブートマネージャの設定によってeSATAからの起動設定を行えば、OSの起動も可能である。
 ただし、現状ではeSATAコネクタのポートには、電源端子が規格化されていないので、eSATA/USB SSD32GB)を駆動する為の電源を、PCから供給しなければならない。そのために、eSATA/USB SSD32GB)に片側に装備されているミニUSBコネクタと、PC本体のUSBポートを付属のケーブルで接続しておく必要がある。eSATAUSBが両方接続されていると、eSATA/USB SSD32GB)はeSATA接続のSSDとして動作し、USB接続だけの場合にはUSBフラッシュ・メモリとして動作するという訳だ。

Silicon_power_4

 eSATA/USB SSD32GB)をUSBポートへ接続した場合、スモークのプラスチック筐体の内部に装備されている赤色LEDが点灯して動作している事を示し、更にeSATAポートへ接続すると、eSATA/USB SSD32GB)をSSDとしてアクセスしているのを示す、青色LEDが点滅する。USBフラッシュ・メモリとして頻繁に利用する場合には、ミニUSBソケットではなく、標準のUSBコネクタの方が使いやすかったと思うのだが、eSATA接続のSSDデバイスとして使用する場合には、電源供給ポートとしてのUSBケーブルが必要になるので、USBケーブルは不可欠なため問題とはなりにくいだろう。
 現在、eSATAポートへ電源供給用の端子を増設したPowered eSATA規格も策定中なので、規格が統一されれば、ケーブルレスの製品(一部販売されているが、Powered eSATAコネクタの互換性が無い様だ)も数多く登場するだろう。eSATA/USB SSD32GB)をSSDとして使用した場合のメーカ公表速度は、Read(読み込み)90MB/Sec.(秒)、Wright(書き込み)30MB/Sec.(秒)で、ベンチマークの結果もほぼメーカ公表値をマークした。
 SSDMLCタイプ)としてはeSATA/USB SSD32GB)の速度は飛び抜けて高速ではないのだが、ちょっと前のHDDよりはずっと高速なので、モバイル用や実験用としては十分な速度を持っていると言える。また、USBフラッシュ・メモリとして使用した場合のメーカ公表値は、リード30MB/Sec.とライト25MB/Sec.で、USBフラッシュ・メモリ・デバイスとしては高速な部類に入る。
 2.5インチ型のSSD製品でも、USBポートを装備しているモデルが存在しているが、持ち運びや実験には小型で、しかもeSATAポートを装備しているため、PCeSATAコネクタへ直結可能な、eSATA/USB SSD32GB)の方がずっと便利だと思う。


eSATA接続の外付け高速SSD。USB接続も可能。シリコンパワー Silicon Power eSATA/USBポータブルSSD 32GB価格:11,800円(税込)送料別

 

 


eSATA接続の外付け高速SSD。USB接続も可能。シリコンパワー Silicon Power eSATA/USBポータブルSSD 16GB価格:6,800円(税込)送料別

 

 


eSATA接続の外付け高速SSD。USB接続も可能。シリコンパワー Silicon Power eSATA/USBポータブルSSD 8GB価格4,380円(税込)送料別

 

 


eSATA接続の外付け高速SSD。USB接続も可能。シリコンパワー Silicon Power eSATA/USBポータブルSSD 64GB価格:18,400円(税込)送料別

 

 

|

« Transcend SSD (SLC & MLC) | トップページ | ASUS Eee Top ETP1602 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SILICON POWER eSATA/USB SSD:

« Transcend SSD (SLC & MLC) | トップページ | ASUS Eee Top ETP1602 »