« ASUS Eee PC 1000HE | トップページ | SILICON POWER eSATA/USB SSD »

2009年5月19日

Transcend SSD (SLC & MLC)

 仕事の関係から、SSDSolid State Drive)を評価する事になり、台湾Transcend社製のSLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」と、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」を入手したので、簡単にレビューを掲載しておく。SLCタイプ、MLCタイプ共に32GBの容量で、現在のSSDとしては比較的小容量のSSDだ。パッケージは、全く同じデザインで表側を見ただけではSLCタイプかMLCタイプかの区別は全く判別することができない。

Transcend_ssd_1

 SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」か、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」かを見分けるには、パッケージ裏側に貼られた製品名のシールで判断する必要があり、容量別に64GB128GBモデルの判別も、この製品名シールで判別することになる。SLCタイプのTS32GSSD25S-SMLCタイプTS32GSSD25S-Mでは、価格差は3倍以上もあるので、購入の際には製品を間違わない様に、必ず製品名シールを確認した方が良いだろう。

Transcend_ssd_2

 上に掲載した写真は、SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」(上)と、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」(下)の製品名シールを拡大した写真だ。Transcend社の型番識別では、型番の末尾に「-S」が付加されているのが、SLCタイプでありシールにも「SLC」の文字が見える。同様に、型番末尾に「-M」が付加されている製品は、MLCタイプで、製品シールにも「SLC」と(小さいが)印刷されている。
 また、今回は評価用ということでもありTranscend社の製品ライナップから、SLCタイプの最も安価な32GBTS32GSSD25S-Sを選択したので、その32GBの容量に合わせてMLCタイプで同容量のTS32GSSD25S-Mを選択した。筆者が実際に実機で運用するならば、最低でも64GBの容量製品を選びたいと思うが、やはりコストパフォーマンス(というよりは予算)を考慮すれば、同容量であれば価格が1/4程のMLCタイプを選択することになると思う。

Transcend_ssd_3

 SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」と、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」に同梱されている説明書などは全く同じで、唯一の付属品としてはPCへの取り付け用ビスが4本、ビニール袋に入っているだけだ。特にユーティリティなどのCD-ROMも付属しないし、SATASerial ATA)用の接続ケーブルなども一切付属していない。また、Transcend社保証書も同梱されているので、これは無くさない様にしたい。

クリックで拡大表示 Transcend_ssd_4

 SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」と、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」の形状も、全く同一でプラスチック製の筐体で2.5インチHDDと同一の形状だ。取り付けようのビス穴は、両サイドに二個づつあるが、2.5インチHDDの様に底面には取り付け穴は無い。インターフェースは、今回SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」、MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」共にSATAモデルだったので、2.5インチHDDは勿論、3.5インチのSATAインターフェースのHDDと共通だ。
 Transcend社のSSDには、IDEタイプのSSDも製品化されているので、古いノートPCの(遅い)HDDSSDへ改装する場合には、IDE接続タイプのSSDを選ぶことも出来る。Transcend社が発表しているスペックは、SLCタイプのSSDTS32GSSD25S-S」の場合、リード(読み込み)速度は135MB/Sec.(秒)で、ライト(書き込み)速度が105MB/Sec.(秒)となっている。MLCタイプのSSDTS32GSSD25S-M」では、リードが123MB/Sec.で、ライトは60MB/Sec.だ。
 もちろん、一般的にもSLCタイプとMLCタイプでは、書き換え寿命(回数)の差もあるので高価ではあるが、MLCタイプよりもSLCタイプの方が長寿命とされている。また、メーカの発表スペックでは、SLCタイプの方が書き込み速度が2倍近く高速である点も、SLCタイプであるTS32GSSD25S-Sの特徴だ。とは言え、MCLタイプのTS32GSSD25S-Mでも、2.5インチHDDと比較すれば、十分に高速であると共に無音動作、低発熱であり2.5インチHDDからの改装には十分な性能を持っている。
 実際にTS32GSSD25S-STS32GSSD25S-Mをベンチマーク評価してみると、Transcend社の発表しているスペック以上のリード速度をマークしており、ライト性能に関しても発表スペックに近い速度をマーク(下回った場合もあったが)したので、Transcend社製のSSDを選ぶ際には、発表スペックを参考にして選べば良いだろう。


低熱、静音、高速動作 トランセンド32GB 2.5インチHDD型SSD SATA,SLC(TS32GSSD25S-S)【価格:32,800円(税込)送料別

 


[即納]【期間限定送料無料】Transcend(トランセンド)2.5インチSATA SSD MLCタイプ32GB(TS32GSSD25S-M)【価格:8,258円(税込:8,670円)送料込

 

|

« ASUS Eee PC 1000HE | トップページ | SILICON POWER eSATA/USB SSD »

コメント

やっぱりSLCだよなぁ、と思ってググっていました。

本質的な事って言うのは、マルチレベルセルってウソじゃん、ということです。周辺の技術をがんがん熟成させてMLCが優秀になってきているけれど。でも、コンピュータの基本から言ったらSLCじゃないのかな、と。

それで、ググっていたんですが。本職の書く文章らしく抜かりのない内容ですが、中身がないじゃん。とっても空虚。こんな事より、本質的なこと、リプトンでなければかけないことをすぱっと書くべきじゃないですか。

このコンテンツ自体、過去のものなので言わずもがなとは思うのですが。感じたことを書くのが読み手の義務、と思っているので。

投稿: suomi | 2012年1月23日 22:34

suomiさん、こんにちは、

コメント有り難うございます。

>中身がないじゃん。とっても空虚。

ご指摘とおりかと私も思います。

言い訳をさせていただくと、この記事のベンチマークを含む評価は、某Linux系の雑誌へ掲載しています。
Linuxをインストールして、起動時間、SSDアクセスの読み書き速度などです。

他のフラッシュ・デバイス(次の記事)との比較も含めてのLinuxでの評価となっております。

雑誌記事の方では、商品の詳細を記述するスペースも無かった関係から、私的なブログで補完記事として、この記事を書きました。

書店などでバックナンバーを見かけましたら、立ち読みで構いませんので、ご覧頂ければ幸いです。

投稿: 清水 隆夫 | 2012年1月24日 12:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Transcend SSD (SLC & MLC):

« ASUS Eee PC 1000HE | トップページ | SILICON POWER eSATA/USB SSD »