« iPod touch OS 3.0 | トップページ | Mac OS X Snow Leopard »

2009年8月19日

LG GH22NS40 SL

 先月の記事「KPC K45 マザーボードの活用」で、筆者が組み立てたPCには、5インチ光学ドライブが未装着という話題に触れたが、ポータブルの光学ドライブや仮想CD/DVD機能を持ったポータブルHDDを、USB接続で使用し続けるのも煩わしいので、安価なスーパーマルチDVDドライブLG電子製の「GH22NS40 SL」を購入した。もちろん、パッケージ品ではなくバルクの商品であるが、内蔵型の光学ドライブは書き込みソフトが付属していれば、どちらでも大差は無いと筆者は考えている。

Gh22ns40_sl_1

 今回、筆者が購入したLG電子製の「GH22NS40 SL」は、筆者としては初めてとなるS-ATA(シリアルATA)接続のスーパーマルチDVDドライブだ。これまでは、5インチの光学ドライブというと、最初はSCSI接続のCDドライブやDVDドライブを使っていたのだが、いつしかATA接続の光学ドライブばかりになってしまったのは、やはり安価で性能も良くなりコストパフォーマンスが良いからだ。そして、今ではS-ATA接続のスーパーマルチDVDドライブと、ATA接続のスーパーマルチDVDドライブでは、価格差も殆ど無いので、今後の使い回しを考慮して、今回はS-ATAGH22NS40 SLを購入してみた訳だ。

Gh22ns40_sl_2

 購入したバルクのLG電子製「GH22NS40 SL」は、インターフェース以外は特に変わった点はなく、S-ATAインターフェース部分は、S-ATAHDDと同一のインターフェースと電源コネクタになっている。古いATX電源だと、S-ATA用電源コネクタの数が少ないので、従来の4ピンHDD電源コネクタも同時に使えると便利なのだが、コストを極限まで切り詰めていると思われる価格なので、未装備でも致し方ないだろう。

クリックで拡大表示 Gh22ns40_sl_3

 これまで装備していた、ATA接続型の同じくLG電子製の「GSA-H44N」と、今回購入したGH22NS40 SLを比べてみると、前面のベゼルは全く同一のデザインだが、印刷されているロゴが少なくなっており、ベゼル部分がスッキリした感じだ。背面のインターフェースは、S-ATAATAの違いに加えて、GSA-H44Nには、CDを再生した場合にオーディオが出力されるコネクタが装備されていたのだが、今回購入したS-ATAGH22NS40 SLにはオーディオ出力コネクタが装備されていない。
 大きさは、もちろん横幅や高さに関しては、5インチ光学ドライブの規格に沿った大きさなので、全く同一である。奥行きも短い形状となっており、「KPC K45 マザーボードの活用」のレポートでも触れたが、長いドライブが装着できないような奥行きの短いPCケースでも干渉せずに内蔵することが可能だ。

クリックで拡大表示 Gh22ns40_sl_4

 実を言うと、今回購入したS-ATAGH22NS40 SLは、春に「ASUS Crosshair II Formula」と、「AMD Phenom II X4 940 Black Edition」を用いて新造したPCへ装着し、その新造PCから外したATAGSA-H44Nを、「KPC K45 マザーボードの活用」で紹介したケースへ装着することにしたのだ。ちなみに、オーバークロック(DDR2 PC2-85001066MHz)のメモリ「Kingston HYPERX」も、問題なく4枚(合計8GB)が新造PCで安定した動作をしており、グラフィック・カードの「玄人志向 GF9800GTX+-E512H/HD」も本来のパワーを発揮してくれている。
 今回、スーパーマルチDVDドライブではなく、BD(ブルーレイ)ドライブの購入も考えてみたのだが、まだまだコストパフォーマンスが悪いので購入を見送った。BDは、DVDよりも容量が大きいのだが、HDDをバックアップ出来ないのはDVDと同じで、容量的には中途半端だ。更に、OSのインストール・メディアもBDを必要とするOSも無く、唯一Blu-ray Discのビデオを再生する事くらいしか用途が無く、筆者 22インチ程度の小さなディスプレイDVDを鑑賞することも無い(より大画面のTVで見る)ため、BDドライブの購入は時期尚早と結論した。
 今回購入したS-ATAGH22NS40 SLの速度は、ベンチマークを行ってはいないのだが、速度的には従来使用していたATAGSA-H44Nと同じくらいで、S-ATAになったからと言って高速になったわけでは無い。しかし、動作音が静かになっており、この点は好ましいと感じた。また、インターフェースケーブルが、幅広のリボン・ケーブルから、S-ATAケーブルになったことで、PCケース内のエアフローも良くなるというメリットも有った。
 また、GH22NS40 SLに同梱されているサポートCDには、CD/DVDライティング・ソフトの「NERO 7 Essentials」と、NERO社の各種ユーティリティ・ソフトや、CyberLink社製ビデオ編集用ソフトの「PowerProducer 3」、DVDビデオ・プレーヤ・ソフトの「PowerDVD 7」等が収録されているので、別途ソフトウェアを購入する必要は無い。

LG SATA スーパーマルチドライブ 内蔵 シルバー バルク LG電子 GH22NS40 SL BLK【価格:3,380円(税込)送料別

 

|

« iPod touch OS 3.0 | トップページ | Mac OS X Snow Leopard »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LG GH22NS40 SL:

« iPod touch OS 3.0 | トップページ | Mac OS X Snow Leopard »