« Windows 7 | トップページ | Scythe 超力 700W SCPCR-700 »

2009年9月15日

3DMark06 Windows 7編

 先週レポートしたWindows 7 Ultimate x64 Editionをインストールした筆者の新造デスクトップPCで、一世代前の筆者のPCとの性能比較をしてみる意味で、恒例の「3DMark06」によるベンチマーク・テストを行ってみたのでレポートしておこう。ベンチマーク・テストに用いた3DMark06は、新造PCのマザーボードである「ASUS Crosshair II Formulaにオマケとして付属してきた正規版の「3DMark06 Advanced Edition」で、ASUSのサポートDVDディスクに収録されており、ライセンス用のシリアル番号のシールが、DVDのジャケットの裏に貼られているので、このシリアル(ライセンス)番号を入力すれば、Advanced Editionとして登録される。

3dmark06_win7_1

 通常は、筆者の常用ディスプレイである「Acer X223Wに合わせて画面解像度は、1680ドット x 1050ドットに設定してあるが、以前に行った3DMark06のベンチマーク・テストは全て1280ドット x 1024ドットで行っているので、今回もWindows 7の解像度を、この解像度(1280ドット x 1024ドット)へ設定変更を行っている。使用しているグラフィック・カード(GPU)は、紆余曲折を経て筆者の元へやってきた玄人志向の「GF9800GTX+-E512H/HDで、この時テストした筆者のPCでは全く期待外れの結果となってしまい、筆者に新造デスクトップPCの組み立てを決意させた因縁のグラフィック・カード(GPU)でもある。

3dmark06_win7_2

 筆者のWindows 7 Ultimate x64 Editionをインストールした新造デスクトップPCで実行した、「3DMark06 Advanced Edition」によるベンチマークのテスト結果によるトータル・スコアは、上のスクリーン・ショットをご覧頂ければ一目瞭然で「14152」となった。前回の(一世代前)筆者のデスクトップPCでは、Windows XP Professional x64 Editionでのトータル・スコアが「7972」だったので、同じグラフィック・カード(GPU)であるが、CPUやプラットフォームがパワーアップしたことにより、一気にスコアが倍近く伸びた訳だ。 

クリックで拡大表示 3dmark06_win7_3

 詳細な3DMark06のベンチマーク・テストの結果は、上のスクリーン・ショットに示すが、CPUのスコアが大きく伸びているのだが、同時にグラフィック性能も同じ玄人志向の「GF9800GTX+-E512H/HDとは思えない程アップしているのが判る。ちなみに、新造PCのマザーボードである「ASUS Crosshair II Formulaには、豊富なオーバークロック設定が可能なBIOSが搭載されているが、今回のベンチマーク・テストでは殆どデフォルト状態の設定で自動設定のままだ。やはり、Athlon 64 X2 3800+からPhenom II X4 940 Black Editionへパワーアップした成果と言えよう。

クリックで拡大表示 3dmark06_win7_4

 また、前回と同様に今回もOpenGL性能を計るフリーのベンチマーク・テストCINEBENCH R10」で計測をしてみた。結果は、前回の結果からCPUがパワーアップした結果により、大幅にベンチマーク・テスト結果のスコアが向上した。

前回:Athlon 64 X2 3800+
GeForce 9800GTX+シングル
  (PCI Express x16 x1
Rendering (Single CPU): 1876 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 3651 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 1.95
Shading (OpenGL Standard): 2991 CB-GFX

今回:Phenom II X4 940 Black Edition
GeForce 9800GTX+シングル
  (PCI Express x16 x1
Rendering (Single CPU): 3448 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 11371 CB-CPU
Multiprocessor Speedup: 3.30
Shading (OpenGL Standard): 6067 CB-GFX

 特に、マルチ・プロセッサによる速度アップは、2個のCPUコア(Athlon 64 X2 3800+)から4個のCPUコアになったPhenom II X4 940 Black Editionへパワーアップした成果で、4倍とまでは行かなかったが3倍以上のパワーアップが数値で表れている。また、OpenGLによる描画スコアも、前回から2倍以上のスコアに上がっており、3DMark06のスコアと同様程度のスコア上昇となった。
 今回のベンチマーク・テストの結果により、同一のグラフィック・カード(GPU)を使用しているにも関わらず、グラフィックの描画速度が大幅に変化するのは、プラットフォーム(CPU、メモリ、マザーボード)に大きく左右されることが判ると思う。非力な(古い)CPUでは、いくら高性能のグラフィック・カード(GPU)を搭載してもあまり意味が無く、それなりの(速度を持った)CPUのマシンでなければ、文字通りの宝の持ち腐れ(不釣り合いなオーバスペック)となってしまう訳だ。
 こういったPCパーツのバランスを測る意味でも、ベンチマーク・テストを(ゲーマーやオーバークロッカーで無くとも)行ってみれば、次にアップグレードするPCパーツ(CPUGPU,或いはメモリ)が見えてくると言うことだろう。ちなみに、3DMark06Basic Editionは無償でダウンロード可能だし、CHINEBENCH R10もフリーウェアなので自由にMac OS X版も含めてダウンロードできる
 現在使用中のWindows XPVistaのデスクトップPCを、Windows 7へアップグレードを行う予定であれば、事前に今回の様なベンチマーク・テストを行い、合わせてCPUやメモリ、GPUHDD等のアップグレードを計画するのも良いのではないだろうか。

Windows XPVistaWindows 7へアップグレード

Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレード版 (Service Pack 1)【価格:15,697円(税込:16,482円)送料無料】

 

Microsoft Windows Vista Business アップグレード版 (Service Pack 1)【価格:23,407円(税込:24,577円)送料無料

 

Microsoft Windows Vista Ultimate アップグレード版 (Service Pack 1)【価格:24,223円(税込:25,434円)送料無料

 

Windows VistaWindows 7へアップグレード

予約受付中】Windows 7 Home Premium アップグレード版【特別価格:12,599円(税込:13,299円)送料無料

 

予約受付中】Windows 7 Professional アップグレード版【特別価格:17,999円(税込:18,899円)送料無料

 

予約受付中】Windows 7 Ultimate アップグレード版【価格:24,120円(税込:25,326円)送料無料

 

Windows XPVistaWindows 7へアップグレード

Windows VistaWindows 7へアップグレード

|

« Windows 7 | トップページ | Scythe 超力 700W SCPCR-700 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3DMark06 Windows 7編:

» Windows7 比較 評価 [Windows7 NEWS]
Windows7 の評価は?私は XP と Vista を使用して、Vista は良くない OS と感じま.... Windows7 の評価は?私は XP と Vista を使用して、Vista は良くない OS と感じました。しかし、Windows7β版を試してみると、私はかなり良いと感じ、それに伴い Vista に対する私個人の評価もアップしました。Vista の欠点は重いこと、さらには操作法が XP から大幅に変更されたことから評判を落とした、と私は感じます。Windows7β版を試された方... [続きを読む]

受信: 2009年9月16日 19:40

« Windows 7 | トップページ | Scythe 超力 700W SCPCR-700 »