カテゴリー「Caplio 500SE-W」の16件の記事

2011年3月31日

Mozilla Firefox 4 Exif Viewer

 今月22日に、Firefoxの最新版となる「Mozilla Firefox 4.0」の正式版がリリースされた。旧バージョンのFirefox 3.6.16と比べてみると、まず起動速度が大幅に早くなったのに加えて、Webページの表示速度も非常に高速になった。当然ながら、次世代最新ブラウザの必須サポート条件とも言えるHTML5やCSS3、WebGL等も標準で装備されている。特にWindows PCユーザの場合には、日本ではリリースが延期されているInternet Explorer 9(IE 9)が、Windows 7/Vistaでしかインストール出来ないとう制限が課せられているため、Windows XPユーザの場合だけは、次世代ブラウザへのアップグレード・パスが限られてしまう。

Firefox4_exif_1

 従って、全世界のPCの未だ50%以上を占めるWindows XPのユーザだけは、次世代ブラウザとしてIE 9ではなく、今回リリースされたMozilla Firefox 4.0をインストールするか、最新版のGoogle Chromeをインストールすることで、Windows XPからWindows 7へのアップグレードを行うことなく、次世代ブラウザを手に入れることが可能だ。実際、個人のPCで最も多く(長時間)使用されるアプリケーションはブラウザなのだから、より高速動作で快適なうえ、セキュリティ的にも強固なMozilla Firefox 4.0や、Google Chromeなどの、最新次世代ブラウザへのアップグレード移行を、早めにIE 8(あるいはIE 6/7)から行った方が良いと筆者は思う。

続きを読む "Mozilla Firefox 4 Exif Viewer"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日

Google Chrome EXIF Viewer (2)

 前回、Google Chromeブラウザ用のExif情報データを表示する拡張機能プラグイン「Google Chrome Exif Viewer」をレポートしたのだが、同じExif Viewerの名称を持った他の二つの拡張機能プラグインのレポートを簡単にしておく。前回レポートした「Google Chrome Exif Viewer」は、Exif情報の殆どを表示してくれるのだが、一般的には表示されるデータが多くて逆に使いにくいという方も居られるかもしれない。そんな場合には今回レポートするEXIF Viewerプラグインの方が、使いやすいと思われる。

Chrome_exif_2_1

 Google Chrome用の拡張機能プラグインの入手先やインストール方法は、前回の記事を参照していただくとして、まずは、「Google Chrome EXIF Viewer」(バージョン:2.3.3)を紹介しよう。このEXIF Viewerの特徴は、特にExifデータの情報表示を行うために、面倒な操作が一切不要という、大変お手軽な拡張プラグインである。表示されるExifデータの情報は少ないのだが、ジオタグを含んだExif情報を持った写真の地図表示も、クリック一発で行えるという超簡単操作で済むのだ。

続きを読む "Google Chrome EXIF Viewer (2)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年3月 3日

Google Chrome Exif Viewer

 今年のコンパクト・デジタル・カメラの新製品には、各メーカがGPS受信機を内蔵した新型モデルを発表しており、既に市場へ出回っている新型GPSデジタル・カメラもある。筆者は、昨年6月末に購入したソニーCybershot DSC-HX5V」と、同じく昨年の11月末に購入したカシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H20G」を愛用しており、両機種のレポートも数回に渡って掲載している。そんなGPS受信機を内蔵したデジタルカメラの記事に対して、読者の方からの質問で最も多いのが、ブラウザでのExif情報表示だ。

Chrome_exif_1

 インターネット上で公開されている、ジオタグ(緯度経度データ)を含む写真のExif情報を読むには、ブラウザ単体ではExifのサポートは行われていないので、Exifデータ表示を可能とするプラグインをインストールする事になる。当然ながら、、ブラウザによってプラグインは異なるので、常用しているブラウザによって異なるExif情報表示用のプラグインを使用する必要がある。筆者の場合はメインで使用しているブラウザは、「Google Chrome」なので、今回はGoogle Chrome用のExif表示用プラグインを紹介しよう。

続きを読む "Google Chrome Exif Viewer"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年8月31日

Caplio 500SE-Wとm-241

 8月(子供達の夏休み)も終わりとなるが、まだまだ残暑が厳しい今年の夏、不安定で気まぐれな天候なので、ちょっとした外出や散歩に出かけて突然の雷雨に遭い、ずぶ濡れで帰宅する日も多い筆者である。外出時には、大抵デジタルカメラを持参するのだが、不安定な天候続きなので、最近は雷雨の中でも撮影可能な防水構造の、リコー製「Caplio 500SE-W」が大活躍である。

クリックで拡大ポップアップ Rimg0002

 リコー製のCaplio 500SE-Wがメインとなれば、当然ながらBluetooth型のGPS受信機も持ち歩くことになるのだが、最近の筆者のお気に入りのGPS受信機は「ハンディDL/M*241」こと台湾HOLUX社の「m-241」だ。もちろん、GPSデータ・ロガーとしてベルトやショルダーバッグへ装着しているのだが、内蔵している液晶ディスプレイに表示される移動距離や速度、緯度経度のデータ見ながらの散歩が面白い。

クリックで拡大ポップアップ Rimg0004

 緯度経度データの表示は、Caplio 500SE-WBluetoothでリンクさえしていれば、ハンディDL/M*241ことm-241以外の液晶ディスプレイを装備していないBluetoothGPS受信機やGPSデータ・ロガーであっても、Caplio 500SE-Wの液晶ディスプレイに緯度経度や測位状態は表示されるのだが、Caplio 500SE-Wの電源を入れなくてはならないので、常に必要な情報を表示してくれているハンディDL/M*241ことm-241は、やはり便利だ。

続きを読む "Caplio 500SE-Wとm-241"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 9日

Caplio 500SE-W&WBT-100 (後編)

 前編の「Caplio 500SE-W&WBT-100」に引き続き、台湾の台北へ「COMPUTEX TAIPEI 2007」の取材のために出張した際、筆者の愛用するBluetooth GPS対応(Bluetoothと無線LANを内蔵)のリコー製スーパーデジタルカメラ「Caplio 500SE model W」と、日本国内では技適(TELEC)認定を取得していないためにBluetooth機能を使用することができない、Bluetooth GPS受信機兼GPSデータ・ロガー「ピクシス100」こと、台湾Wintec社製「WBT-100」をペアリングして使用したレポートの後編をお届けする。
 今回、ピクシス100ことWBT-100Caplio 500SE model Wを組み合わせて使用した際に、もっとも困ったのは両者の固定方法だ。電子コンパスを内蔵しているピクシス100ことWBT-100によって、撮影方向をExif情報として書き込むのだが、その場合にCaplio 500SE model Wのレンズ方向が、ピクシス100ことWBT-100の方向と連動していないと、正しい撮影方向をExif情報へ書き込む事が出来ない。

Exif GPS ジオタグ付 500sew_taipei_9

 本来であれば、Caplio 500SE model Wの上部へ装備されているアクセサリーシューへ、アダプタを自作するなどしてピクシス100ことWBT-100を固定すれば良いのだが、アダプタを工作する時間も筆者には無かったので、今回はあくまでも応急処置ということで割り切り、ピクシス100ことWBT-100Caplio 500SE model Wのアクセサリーシューの上に置いた状態で、展示会の取材時には必ず鞄に入れてある、布製の粘着テープで固定をした。
 プロのカメラマンの方ならば、必ず撮影機材の鞄に同様の粘着テープを入れている方も多いだろう。筆者も、ブツ撮りに良く布製の粘着テープを使うので、取材時にも鞄に入れているのだが、今回はこの粘着テープのおかげで出先にも関わらず、ピクシス100ことWBT-100Caplio 500SE model Wへ固定する事が出来た。まさに備えあれば憂いなしである。
 さて、Caplio 500SE-Wと、ピクシス100ことWBT-100による、Exif情報へ緯度経度(合わせて撮影方向も)を記録した撮影画像に加え、今回のCOMPUTEX TAIPEI 2007の取材には、Caplio 500SE-Wをメインで使用した。基本的なデジタルカメラとしての性能が高いので、特にデジタル一眼レフカメラを使う必要もないのが嬉しいところだ。また、台北が連日の雨天で、日によっては大雨洪水注意報まで出るという悪天候であったが、完全防水機能を持ったCaplio 500SE-Wでは、雨に濡れても安心だったのが非常に有りがたかった。

続きを読む "Caplio 500SE-W&WBT-100 (後編)"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年7月 7日

NOKIA LD-3W

 ノキア・ジャパン社から(やっと)日本国内向けに発売となった、Nokia Wireless GPS ModuleNOKIA LD-3W」を、筆者も入手してみたのでレビューをお届けする。ノキア・ジャパン社での正式なサポート機種では、Nokia E61SoftBank MobileX01NKの二機種のみとなっているのだが、Nokia社の海外サイトの情報では、これら二機種のノキア製スマートフォン以外のBluetooth搭載携帯電話や、Bluetooth搭載PCBluetooth搭載PDA幅広く使用可能と記載されている。

Nokia_ld3w

 ノキア・ジャパン社としてみれば、国内の他のBluetooth搭載機器へのサポートが出来ないのは、当然の流れであろうが、自己責任であれば高性能でスタイリッシュなNOKIA LD-3Wを使わない手は無い。しかも、ノキア・ジャパン社は(一流国際企業なら当然であるが)、NOKIA LD-3Wを国内で販売するために、技適(TELEC)認定を取得しているので、技適を取得していない非TELEC認定な輸入Bluetooth GPS受信機と違い、日本国内での使用も全く問題ない上、NOKIA LD-3WFCCCEの認定機器でもあるから、安心して海外渡航時にも使用可能だ。
 NOKIA LD-3Wのパッケージ内には、NOKIA LD-3W本体と充電用のAC-4J充電アダプタ、車載時にNOKIA LD-3Wを固定するためのマグネット・シール、英語と日本語による説明書などが同梱されている。AC-4J充電アダプタは、従来の国内ノキア携帯電話に同梱されていた、ACP-12J充電アダプタよりも、DCプラグが細く(2mmφ)なっているので、携帯電話用のACP-12Jを兼用したい場合には、変換プラグを用いることになる。

続きを読む "NOKIA LD-3W"

| | コメント (15) | トラックバック (1)

2007年6月25日

測量・設計システム展 2007

 今年も昨年に引き続き、横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で、620日~622日の三日間にわたって開催されていた、「全国測量技術大会 2007」に併設される展示会の「測量・設計システム展 2007」を、開催初日の620日に筆者が取材してきたので、昨年の筆者のレポート同様、簡単にレポートしておく。
 昨年の同展示会は、7月に開催されたのだが、今年は2週間ほど早い時期の開催となっており、梅雨真っ盛りの時期であったのだが、筆者が取材を行った620日の開催初日は、晴天に恵まれ夏の様な青空と白い入道雲をバックに、横浜みなとみらいのシンボルとも言える横浜ランドマークタワーが青空にくっきりとそびえ立っていた。

Sokuryo07_1

 今年の取材は、会場で友人と会う約束をしていた関係で、取材時間があまり長くとれなかった。久々に会った友人と会場内の談話コーナーで、長時間の談笑をしていた関係からなのだが、展示会場自体は昨年に比べると、目新しい展示が増えていた印象なのだが反面、一般向けの面白い展示は減っていた。
 大手の測量メーカは、この展示会に殆ど出展しており、加えてGIS関連のメーカや大手地図会社も展示を行っており、逆に言えば間接的な展示も含めて、この展示会に出展していないメーカは測量やGIS、地図データ関連では、業務用にあまり力を入れていないメーカなのか、出展する予算を計上できないようなマイナー・メーカなのだろうか。出来れば、独自の新技術を持っているGIS関連や、GPS関連のベンチャー企業の出展がもっと増えると面白いのだが。

続きを読む "測量・設計システム展 2007"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日

Caplio 500SE-W&WBT-100 (前編)

 日本国内では技適(TELEC)認定を取得しておらず、Bluetoothを内蔵しているにも関わらずBluetooth機能を使用すると、電波法に違反してしまいBluetoothを使用することが出来ない、Bluetooth GPS受信機兼GPSデータ・ロガー「ピクシス100」こと、台湾Wintec社製「WBT-100」を、台湾の台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2007」の取材のために筆者も出張してきたので、台北にてリコーのBluetoothと無線LANを内蔵しているスーパーデジタルカメラ「Caplio 500SE model W」で、やっと筆者も使用することが出来たので、そのレポートをお届けしよう。

Exif GPS ジオタグ付 500sew_taipei_1

 上の写真は、COMPUTEX TAIPEIの開催されている会場(台北世界貿易センター:TWTC)の通りを挟んでそそりたつ、「TAIPEI 101」の直ぐ下で撮影したピクシス100ことWBT-100だ。もちろん撮影したデジタルカメラはCaplio 500SE model Wであり、この状態でピクシス100ことWBT-100とのペアリングをしており、ExifGPSフィールドには、緯度経度などが記録されている。
 加えて、予めピクシス100ことWBT-100の設定で、内蔵されている電子コンパスのデータをHDGセンテンスで出力するようにしてあるので、ピクシス100ことWBT-100の方向(方位)もCaplio 500SE model WBluetoothによって電送され、緯度経度と同様にExifGPSフィールドへ記録されている。

続きを読む "Caplio 500SE-W&WBT-100 (前編)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月22日

Maction Technologiesの本社を取材

 筆者が初めて台湾Maction Technologiesを訪問したのは、今から丁度3年前の「COMPUTEX TAIPEI 2004」を取材するために、台北を訪れた際にアポを事前にとって当時のMaction本社へ訪問取材をさせてもらった。この時は、まだ台北市内の地下鉄沿線に本社があり、MRTに乗って取材に出かけ、お昼ご飯をご馳走になったのを今でも覚えている。
 そのMactionも、今では台湾dmedia System社と同様に、台湾のシリコンバレーこと、台北市の内湖区へ引っ越しをしており、新しいオフィスを構えている。Maction社が入居しているビルへは、dmedia社の本社オフィスから歩いて5分(雨天でなければ)ほどの距離であり、1ブロックほど離れているだけだ。

クリックで拡大ポップアップ Dmedia_taipei_5

 ちなみに、dmedia社の本社オフィスのビルがある周辺には、台湾の大手IT企業の本社ビルが数多く見られる。dmedia社のオフィスが面している通りには、台湾最大のデジタルカメラ・メーカである台湾Premiere Image(知らない方も多いと思うが、日本メーカのコンパクトデジカメの多くも同社製のOEM/ODMの場合が多く、知らずにPremiere社製のデジカメを愛用しているかもしれない)の本社ビルや、日本でも馴染みのある台湾BenQの本社ビルなども隣接している。
 また、dmedia社の通りを挟んだ斜め反対側には、GPS内蔵Pocket PCinView N-911/128MB」のOEM製造元である台湾Compal社の本社ビルがある。Compal社は、ノートPCPDA機器のOEM/ODM専業メーカで、日本で販売されているノートPCPDAも、同社で設計製造されたモデルが、日本のメーカ名やブランド名で多数販売されているし、海外メーカの名前やブランドでも多くのPDAが販売されている。
 さらに、dmedia社のビルのある交差点を挟んだ反対側には、筆者が台湾へ出張した際に必ず購入するGSM携帯電話用のプリペイドSIMカード「IF」を販売している、GSM携帯キャリアの台湾FAR EAST ONEの本社ビルがある。そんな台湾のIT企業本社のある場所を歩いていくと、目指すMaction社の入っているIT企業が多く入居しているオフィスビルへと到着した。

続きを読む "Maction Technologiesの本社を取材"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月21日

dmedia Systemの本社を取材

 今月初め、台湾の台北で開催されていた「COMPUTEX TAIPEI 2007」の取材で、台北へ出張していた筆者であるが、COMPUTEX TAIPEI 2007の取材はもちろんであるが、企業の取材も何社か行うことができた。COMPUTEX TAIPEI開催時期は、どこの台湾IT企業も世界中からのバイヤーが訪れるため、一年で一番忙しい時期にも関わらず、快く筆者の取材を許諾してくれた会社には、本当に心から感謝である。

クリックで拡大ポップアップ Dmedia_taipei_1

 上の写真は、GPS内蔵Pocket PCinView N-911/128MB」を日本でも販売している、台湾dmedia System社が入居しているビル(TWINHEADビル)だ。元々dmedia System社は台北市内の台北駅側にオフィスを構えていたのだが、手狭になったのに加えて、ハードウェア設計部隊が別の場所にあったため、効率よくビジネスを行うために、昨年末このビルへ引っ越しをした。
 ビルのある場所は、台北市の郊外で台湾のシリコンバレーとも呼ばれており、著名な台湾のIT企業や、海外のIT企業の台湾法人が本社を構える地域で内湖区という住所だ。dmedia社の入居しているTWINHEADビルには、NASDAQ台湾も入居しており文字通りのIT企業の中心地である。

続きを読む "dmedia Systemの本社を取材"

| | コメント (0) | トラックバック (0)